イージーラーメン橋(H鋼桁埋込RC複合門形ラーメン橋)
登録番号 |
1410 |
画像なし |
登録番号(NETIS) |
HR-090012-A |
|
評価結果 |
レベル3 |
|
区分 |
工法 |
|
分野 |
道路 /橋梁工 |
|
新技術名称 |
イージーラーメン橋(H鋼桁埋込RC複合門形ラーメン橋) |
|
副題 |
構造性・施工性・経済性に優れた複合門形ラーメン橋 |
|
従来技術名称 |
プレテンション方式PC床版橋(単純橋) |
|
問い合わせ先 |
イージースラブ橋協会 |
|
概要 |
本工法は短支間橋梁において、従来工法の単純構造からラーメン構造にすることで、建設工事費・維持管理コストの縮減、工期短縮ができます。 従来は、下部工において杭基礎を有する逆T式橋台とし、上部工において支承を介在させた、PC床版橋やH形鋼橋を載せる単純構造の橋梁でした。それを剛結一体化のラーメン構造とすることにより、下部工サイズの縮小、基礎杭本数の低減、支承・伸縮装置・落橋防止装置の省略が可能となります。また、低桁高であるため景観や交通に支障が少ないこと、伸縮装置がないため騒音・振動も大幅に低減できるなど、周辺環境への影響も低減させることができます。さらには、ラーメン構造により地震による落橋の危険性も少ない橋梁です。 適用事例としては、車道橋(A・B活荷重)、歩道橋、農道橋、既設橋梁を利用した架替(分割施工が可能、仮橋不要等)、狭小箇所における橋梁築造に有効な工法です。 |
|
活用に当たっての留意事項 |
設計ミスを防止するため専用設計プログラムを使用して下さい。(専用設計プログラムはリースしています。) 特許工法であるため、工事を実施する際はイージースラブ橋協会に問合せ下さい。また、施工実施権所有者(イージースラブ協会会員)が施工して下さい。(施工実施権所有者は、下請けとしての現場施工でも可能です。) |
|
適用可能な箇所 |
現場条件:主桁(H鋼桁、分割可能)及び杭基礎機械、生コン車、レッカーが、架橋地点に搬入できれば施工可能です。自然条件:特に制約なし。 適用範囲:適用支間長は、20m程度以下が特に効果の高い範囲です。適用斜角は75〜90度まで施工可能です。(矢板基礎式は、直橋90度を原則) |
[ 全文書:PDF形式ファイル ]
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部建設経済局技術調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2131
ファクス番号:054-221-3569
gijyutsukanri@pref.shizuoka.lg.jp