令和6年度 記者提供資料
( 資料提供 )
第五次静岡県ひとり親家庭自立促進計画の策定
第五次静岡県ひとり親家庭自立促進計画の策定
【要旨】
ひとり親家庭は仕事と子育てをひとりで担い、様々な困難を抱えていることが多く、仕事や生活全般における総合的な支援が必要であることから、県では、令和7年度から5年間を計画期間とする「第五次静岡県ひとり親家庭自立促進計画」を策定しました。
(概要)
1 計画の位置づけ
母子及び父子並びに寡婦福祉法に基づく静岡県のひとり親家庭自立促進計画
2 計画期間
令和7年度から令和11年度までの5年間
3 計画の概要
(1) 基本理念
ひとり親家庭の自立と“安心と希望がある暮らし”の実現
(2) 推進に当たっての基本的な視点
・社会全体で支える取組の推進
・こどもの視点を尊重した支援の強化
・将来を見据えた支援の充実
(3) 施策体系
○施策1 就業支援
・関係機関の連携による就業支援
・事業主の理解促進と求人開拓
・安定した就業に結びつく資格取得・技能習得の支援
○施策2 経済的支援
・手当の支給・福祉資金の貸付
・経済的負担の軽減
・住宅確保の支援
○施策3 こども・子育て・生活支援
・こどもの育ちと子育て支援
・養育費確保の支援
・親子交流への支援
○施策4 安心につながる支援
・相談支援体制の充実
・支援制度の情報提供
・個別の状況に応じた多様な支援
4 計画のポイント
・こども大綱の理念を踏まえ、「こどもの視点を尊重」することを「基本的な
視点」に位置づけ、「施策体系」に反映
・こども大綱及び改正民法の内容を踏まえ、養育費確保の支援を拡充
・こども大綱及び改正民法の内容を踏まえ、安全・安心な親子交流への支援を
拡充
5 パブリックコメントの結果
(1) 実施期間
令和6年12月25日(水)から令和7年1月22日(水)まで
(2) 意見提出数
2件
■ 添付資料
第五次静岡県ひとり親家庭自立促進計画の策定:( 85KB )
第五次静岡県ひとり親家庭自立促進計画 概要():( 456KB )
第五次静岡県ひとり親家庭自立促進計画パブリックコメント実施結果():( 14KB )

提供日:2025年3月31日
担 当:健康福祉部 こども未来局こども家庭課
連絡先:ひとり親支援班 TEL 054-221-2365
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp