令和6年度 記者提供資料
( 資料提供 )
静岡県社会的養育推進計画の策定
静岡県社会的養育推進計画の策定
第1 趣旨
本県では、児童養護施設や里親家庭で生活する社会的養育を必要とする児童
が、より家庭的な環境で生活する健やかに成長できる環境を保障するために令
和2年3月に策定した「静岡県社会的養育推進計画」について全面的な改定を
行いました。この計画は、静岡県、静岡市及び浜松市が共同して策定します。
第2 計画の概要
1 計画改定の経緯
令和4年の児童福祉法の改正や、国が示した計画の策定要領を踏まえ、
計画の全面的な改定を実施。
2 計画の期間
令和7年度から令和11年度までの5年間
3 計画の概要
(1) 基本理念
こどもが権利の主体であり、こどもの最善の利益を実現するために、
社会全体でこどもを育む
(2) 内容
ア こどもの権利擁護の推進
(ア) 当事者であるこどもの権利擁護の取組
イ こどもが地域で安全に暮らすための取組の推進
(ア) こども家庭支援体制の構築等に向けた取組
a 相談支援体制の整備に向けた支援・取組
b 児童家庭支援センターの機能強化及び設置促進
(イ) 一時保護改革に向けた取組
a 一時保護されたこどもの権利擁護
b 一時保護の環境及び体制整備
(ウ) 児童相談所の強化等に向けた取組
(エ) 関係機関との連携強化に向けた取組
ウ 家庭と同様の環境における養育の推進
(ア) 里親等への委託の推進に向けた取組
(イ) 特別養子縁組等の推進のための支援体制の構築に向けた取組
(ウ) 施設の小規模かつ地域分散化、高機能化及び多機能化・機能
転換に向けた取組
a 施設の小規模かつ地域分散化、高機能化
b 多機能化・機能転換
エ こどもの自立支援の推進
(ア) 社会的養護自立支援の推進に向けた取組
(3) 計画のポイント
ア こどもの権利擁護の推進
イ こどもに対する安定した養育環境の確保
ウ 施策項目の追加
エ 評価のための指標設定
第3 パブリックコメントの結果
1 実施期間
令和6年12月25日(水)から令和7年1月22日(水)まで
2 意見提出数(重複あり)
静岡県:13件
静岡市:6件
浜松市:5件
■ 添付資料
静岡県社会的養育推進計画パブリックコメント実施結果():( 134KB )

提供日:2025年3月31日
担 当:健康福祉部 こども未来局こども家庭課
連絡先:こども家庭班 TEL 054-221-2307
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp