• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和4年度静岡県事業継続計画(BCP)策定研修会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和4年度静岡県事業継続計画(BCP)策定研修会の開催



1 目的
 東日本大震災や平成28年度熊本地震等を踏まえ、病院においても事業継続計画(以下、「BCP(Business Continuity Plan)」という。)の重要性が認識されていますが、多くの病院が、「BCPを整備するための必要なスキルやノウハウがない」「BCPの内容に関する情報が不足している」などの理由から、整備が進まない状況にあります。
 こうしたことから、救護病院や二次救急医療機関等の中小規模の病院を中心に、BCP策定に必要なスキルやノウハウ等を病院担当者等に習得させ、災害時における医療救護体制のさらなる充実、強化を図ることとしました。
 なお、本研修会は、「静岡県と東京海上日動火災保険株式会社との地方創生に関する包括連携協定」を活用し、静岡県と東京海上日動火災保険株式会社との共催により実施するものです。


2 開催概要
(1)日程
   令和5年2月3日(金) 13時30分から17時00分まで(予定)
   講師等の配信会場:県庁別館5階危機管理センター(西側)
   ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オンライン方式による研修とします。

(2)受講対象者
   1病院あたり幹部職員(事務部長等)及びBCP策定等に従事する実務担当者(事務職員等)
(事前申込み制)

(3)受講者(予定)
   40名程度

(4)研修プログラム

時間
内容
講師等
13:30〜13:35開会挨拶地域医療課
13:35〜14:05
(30分)
講演
「病院における事業継続計画(BCP)策定について」
東京海上日動火災保険株式会社
(休憩 10分間)
14:15〜16:05
(110分)
ワークショップ
・進め方の説明(10分)
・各班での自己紹介、役割決め(10分)
・ワークショップ開始(60分)
  <設問/グループ討議 ×全8問>
・発表(30分)
東京海上日動火災保険株式会社
(休憩 10分間)
16:15〜17:00
(45分)
ワークショップ解説
・各設問の解説
・チェックシート説明
東京海上日動火災保険株式会社


(5)留意事項
  ・当日の取材を御希望される場合は、会場(県庁別館5階危機管理センター(西側))までお越しください。
  ・なお、当日の取材希望の連絡やお問い合わせについては、下記担当まで御連絡ください。
  
  【問合先】
  ・静岡県健康福祉部医療局地域医療課(井上) 電話:054-221-2543
  ・東京海上日動火災保険株式会社静岡支店業務グループ(齊藤) 電話:054-254-0019

■ 添付資料

令和4年度静岡県事業継続計画(BCP)策定研修会の開催:

令和4年度静岡県事業継続計画(BCP)策定研修会の開催

( 173KB )


提供日 2023年1月31日
担 当 健康福祉部 医療局地域医療課
連絡先 地域医療班 井上 TEL 054-221-2543

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ