• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 暮らしを支える社会インフラの整備についてフォローアップを行います。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

暮らしを支える社会インフラの整備についてフォローアップを行います。



暮らしを支える社会インフラの整備についてフォローアップを行います。
〜 令和4年度 美しい“ふじのくに”インフラビジョン推進会議の開催 〜


 静岡県では、富国有徳の美しい“ふじのくに”の実現に向けた本県のインフラ整備の羅針盤として、令和4年3月、「美しい“ふじのくに”インフラビジョン」を新たに策定し、道路・河川・港湾・都市などの整備を進めています。
 計画期間の初年度となる今年度の取組状況について評価を行い、今後の事業・施策の進め方に反映するため、「美しい“ふじのくに”インフラビジョン推進会議」を以下のとおり開催します。

1 日時  令和5年2月2日(木) 午後3時〜午後4時30分
2 会場  静岡県庁別館8階第1会議室AB
3 内容  ・令和4年度の取組評価
      ・インフラビジョンの広報について ほか

4 会議の傍聴等について
 傍聴を希望される方は、当日会場にて午後2時45分から受付します。
   【傍聴定員 5名程度(先着順)】

 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、傍聴を希望される方及び報道
  関係者は以下の項目について御協力をお願いします。
  ・手洗い、マスクの着用
  ・受付でのアルコール消毒、検温
   (発熱がある方は、傍聴をお断りする場合があります。)

5 その他
 ・会議結果については、会議終了後にホームページで公表します。
 ・推進会議は、民間委員(下表)と行政委員(関係課の課長)で構成されています。

(民間委員)五十音順 敬称略
所 属
役 職
氏 名
静岡県公立大学法人静岡県立大学経営情報学部
教授
大久保 あかね
しずおか流域ネットワーク
副会長
五味 響子
日本大学理工学部交通システム工学科
教授
下川 澄雄
国立大学法人静岡大学防災総合センター
准教授
原田 賢治
国立大学法人静岡大学
学長
日詰 一幸
一般社団法人静岡県環境資源協会
専務理事
平井 一之
特定非営利活動法人地域づくりサポートネット
代表理事
山内 秀彦
一般財団法人静岡経済研究所
理事
山田 慎也

■ 添付資料

暮らしを支える社会インフラの整備についてフォローアップを行います。:

暮らしを支える社会インフラの整備についてフォローアップを行います。

( 133KB )


提供日 2023年1月31日
担 当 交通基盤部 政策管理局建設政策課
連絡先 企画班 TEL 054-221-3681

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ