• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 漁業者の甲子園で大臣賞を受賞した「用宗の若手漁師」が知事を訪問

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

漁業者の甲子園で大臣賞を受賞した「用宗の若手漁師」が知事を訪問



漁業者の甲子園で大臣賞を受賞した「用宗の若手漁師」が知事を訪問



1 要 旨
     漁業者の甲子園「全国青年・女性漁業者交流大会」において、本県代表の「清水漁業協同組合用宗支所青壮年部」による発表が、最高賞である農林水産大臣賞を受賞しました。
     本県代表による農林水産大臣賞の受賞は15年振り3度目の快挙であり、この受賞を報告するため3月30日に知事を表敬訪問します。
2 概 要
 (1)日 時 令和5年3月30日(木) 16時00分から16時30分まで
 (2)場 所 県庁東館5階 知事室
 (3)来訪者 清水漁業協同組合用宗支所青壮年部 所属
漁業者3名 (斉藤貴浩氏、青木拓磨氏、杉山喜規氏)

3 次第
 (1)受賞報告 ・大会の紹介  受賞の喜び など
 (2)歓談・活動の報告 ・ワカメ養殖やアカモク漁業の成果や苦労 など 
 (3)知事との記念撮影 


<参考1> 全国青年・女性漁業者交流大会

 ・全国漁業協同組合連合会が主催で今年で28回目。
 ・都道府県の大会で選出された代表が、日頃の研究・実践活動の成果を発表。
 ・第28回大会は3月1〜2日に都内で開催され、青年23、女性10の計33グループが参加。
 ・5部門に分類の上、部門ごとに、農林水産大臣賞、水産庁長官賞などが表彰された。

<参考2> 受賞発表の概要
タイトル
用宗はシラスだけじゃない!−「ワカメ」と「アカモク」の二刀流で地域活性化−
部門
流通・消費拡大部門 (発表数8)
概要
活動
内容
・シラス不漁の減収を補うためにワカメ養殖に取り組んできたが、近年は他県産種苗による養殖が不振に陥った。このため、既製品の種苗に依存せず、地元のワカメを親とする自前の種苗生産に挑戦した
・一方で、ワカメ養殖量が回復しない場合に備え、未利用資源であった天然アカモクの商品開発・販路開拓にも挑戦した。
成果
・養殖ワカメの収穫量は劇的に回復し、生産コストも7割以上削減するなど、収益の大幅な向上に成功した。
・天然アカモクについても、飲食店や焼津水産高校等とのコラボにより認知度を高め、養殖ワカメと双璧をなす収入源となった。

■ 添付資料

漁業者の甲子園で大臣賞を受賞した「用宗の若手漁師」が知事を訪問:

漁業者の甲子園で大臣賞を受賞した「用宗の若手漁師」が知事を訪問

( 125KB )


提供日 2023年3月27日
担 当 経済産業部 水産・海洋局水産振興課
連絡先 水産振興班 TEL 054-221-2744

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ