• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > SDGs生産者・飲食店認証の実証試験の実施

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

SDGs生産者・飲食店認証の実証試験の実施



全国初の「食と農」をテーマにしたSDGs認証制度の創設に向けて
SDGs生産者・飲食店認証の実証試験の実施

1 要 旨
 県は、食と農が連携したSDGsの取組拡大を推進するため、生産者・飲食店による社会貢献を「見える化」するSDGs認証制度を創設し、令和5年度から本格実施します。
 このたび、認証の一連の手続をはじめとする制度案と効果的なPR方法を検証するため、実証試験を実施します。
 なお、SDGs認証制度は、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム※(SIP)で開発中のスマートフードチェーンシステム「ukabis(ウカビス)」を利用して運用します。

 ※ 内閣府が科学技術イノベーション実現のために創設した国家プロジェクト。
同プロジェクトの「スマートバイオ産業・農業基盤技術」において、食の生産・流通・消費を最適化するデータ連携プラットフォームの社会実装を目指した研究開発が実施されています。

2 認証制度案の概要
目的本県農林水産業及び飲食業の持続的発展、ブランドイメージの向上、
県内外および海外からの集客力向上
対象者県内の生産者、飲食店
認証基準(生産者)生態、社会、社会、文化、説明責任
(飲食店)地産地消、こだわり食材、環境配慮、UD対応、地域貢献活動
認証区分ゴールド、シルバー、ブロンズの3区分で認証



■ SDGs認証におけるukabisの機能
 (1) オンラインでの認証手続
 (2) 認定事業者間のマッチング
 (3) 消費者への情報発信

3 実証試験の取組
区分
参加事業者名
(1) オンライン
認証手続
(2) 事業者間のマッチング
(3) 消費者への
情報発信


(株)しあわせ野菜畑(掛川市)
〜 3/3
〜 3/10
PR方法検討(3/1,9)
(有)佐野ファーム(周智郡森町)PR方法検討(3/2)
京丸園(株)(浜松市)PR方法検討(3/6)


日本平ホテル(静岡市)モニター評価会(3/8)
とびきりワイン&マンマのイタリアン ロザート(三島市)モニター評価会(3/8)
ホテルクエスト清水「クオモ」(静岡市)

※ 取材いただける場合は事前調整しますので、生産者認証については、食と農の振興課(電話054-221-3607)
飲食店認証については、マーケティング課(電話054-221-3713)までご連絡ください。

■ 添付資料

SDGs生産者・飲食店認証の実証試験の実施:

SDGs生産者・飲食店認証の実証試験の実施

( 257KB )


提供日 2023年2月28日
担 当 経済産業部 農業局食と農の振興課、産業革新局マーケティング課
連絡先 食と農の振興課、マーケティング課 TEL (食と農の振興課)054-221-3607 (マーケティング課)054-221-3713

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ