• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 静岡県と静岡県栄養士会及び静岡県災害リハビリテーション支援関連団体協議会の災害時に関する協定締結式の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

静岡県と静岡県栄養士会及び静岡県災害リハビリテーション支援関連団体協議会の災害時に関する協定締結式の開催



〜災害時の支援活動に関する協定を2団体と締結します〜

 
1 概 要
静岡県は、静岡県栄養士会と災害時の栄養・食生活支援活動に関して、静岡県災害リハビリテーション支援関連団体協議会と災害時のリハビリテーション支援活動に関して、それぞれ協定を締結します。災害時に県の協力要請に応じて、管理栄養士、医療従事者等の人材を避難所等に派遣し支援活動を行います。

2 協定締結式
    (1)日時 令和5年3月28日(火)10:00〜10:30 
    (2)会場 県庁本館4階特別会議室
3 参加者
静岡県栄養士会新井英一 会長
静岡県災害リハビリテーション支援関連
団体協議会
山内克哉 共同代表、
高橋博達 共同代表 
静岡県知事
    4 次 第
      (1)知事挨拶
      (2)協定書署名
      (3)歓談
      (4)写真撮影

    5 支援活動の内容
    【静岡県栄養士会】 
      (1)被災者への巡回栄養・食生活相談
      (2)避難所の食事状況調査や啓発活動
      (3)特殊栄養食品(アレルギー児用粉ミルク、高齢者用食品、病者用食品等)の提供に係る支援
        
    【静岡県災害リハビリテーション支援関連団体協議会】 
      (1)避難所、避難場所等の生活環境(居住スペース、トイレ、浴室等)の評価及び提案
      (2)支援対象者に係るリハビリテーションの必要性の評価(リハビリテーショントリアージ)及び情報収集
      (3)支援対象者の生活不活発病等を予防するための活動
      (4)支援対象者にとって必要なリハビリテーション医療器材(福祉用具、補装具、自助具等)の評価及び提供に関する対応

      ■ 添付資料

      静岡県と静岡県栄養士会及び静岡県災害リハビリテーション支援関連団体協議会の災害時に関する協定締結式の開催:

      静岡県と静岡県栄養士会及び静岡県災害リハビリテーション支援関連団体協議会の災害時に関する協定締結式の開催

      ( 91KB )


      提供日 2023年3月24日
      担 当 健康福祉部 健康局健康増進課 福祉長寿局福祉長寿政策課
      連絡先 健康増進班 地域包括ケア推進室 TEL 054-221-2433 054-207-8614

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ