• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催計画について

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催計画について



  令和4年5月27日に国土交通省鉄道局長より、本県中央新幹線対策本部長あてに、リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催計画について回答があった。
この回答に対し、4年5月31日に同本部長より、同省局長あてに申し入れを行った。
この申し入れに対し、同日付けで回答があったので、この回答に対する知事コメントを公表する。
【知事コメント】


 令和4年5月31日に本県中央新幹線対策本部長より、国土交通省鉄道局長あてに文書で申し入れした内容に対し、同日付けで同局長より、本部長あてに「5つの事項」の確保や「環境省との調整」等について回答を得た。

  有識者会議において、自然環境への影響をより的確に把握し、適正な回避策を講じるためには、南アルプスの動植物の生態系などの幅広い分野の専門性が必要となることから、自然環境の保全を掌握する環境省に蓄積された知見と情報が重要となる。
 
  しかし、回答では、「環境省には、有識者会議にオブザーバーとして参加していただく」とのことであった。
 
  環境大臣は、JR東海のリニア中央新幹線環境影響評価書に対し、「当該地域の自然環境を保全することは我が国の環境行政の使命である。」と意見している。
 
  県として、環境省に期待することは、令和4年5月31日に環境大臣、環境副大臣に依頼した文書の趣旨のとおりであり、環境省も有識者会議の開催に当たって、強力なリーダーシップをとっていただくことが不可欠であると考えている。
 
  この点を、国土交通省もご理解いただき、環境省としっかり協議、調整して有識者会議の運営に当たっていただきたい。
 
  なお、本県にかかわりのある4人の専門家が選ばれたことは、評価したい。今後の議論の状況によっては、新たな委員の選任が必要となることも予測される。是非、世界レベルの専門家の選任をしていただきたい。

■ 添付資料

リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催計画について知事コメント:

リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催計画について知事コメント

( 55KB )

国土交通省回答文書 (国土交通省) :

国土交通省回答文書

( 143KB )


提供日 2022年6月2日
担 当 くらし・環境部 政策管理局
連絡先 宮崎 TEL 054-221-2901

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ