• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 若手建設従事者が“どぼく”の魅力を小学生にアピール!静岡どぼくらぶ講座〜出前講座〜の開講

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

若手建設従事者が“どぼく”の魅力を小学生にアピール!静岡どぼくらぶ講座〜出前講座〜の開講



若手建設従事者が“ どぼく ”の魅力を小学生にアピール!
「静岡どぼくらぶ 若手交流会」参加者が、小学校で出前講座を開講します!


 県内の建設産業の若手技術者21名が小学校へ出向き、“どぼく”の魅力や仕事のやりがいを小学生に直接伝えるため、自ら企画・制作した出前講座を開講します。

1 実施日程・場所等

日程
場所
対象学年・人数
内容
10月4日(火)
14:35〜15:20
静岡市立麻機小学校 体育館
(静岡市葵区有永町2-43)
6年生・73名
Aグループ(講師4名)
建設業クイズ、
ドローン空撮等
10月11日(火)
(1)13:35〜14:05
(2)14:05〜14:35
(3)14:45〜15:15

※3グループが
各3回実施
静岡市立富士見小学校 教室
(静岡市駿河区登呂1-1-1)
6年生・79名

※3クラスに
  分かれて実施
Bグループ(講師4名)
道路工事の解説、
合材を固める体験等

Cグループ(講師4名)
モルタル配合・養生体験、
ドローン空撮等

Dグループ(講師5名)
建設業クイズ、
キャリア教育等
10月24日(月)
13:40〜14:25
藤枝市立稲葉小学校 教室
(藤枝市堀之内2337)
6年生・19名
Eグループ(講師4名)
未定
      
2 主催
  静岡県、(一社)静岡県建設業協会、(一社)静岡県建設産業団体連合会

3 今回の取組について
  県では、入職後間もない若手建設従事者の孤立化、ひいては離職を防ぐため、同世代の若手建設従事者同士が交流を深め、人的ネットワークの形成及び職業観・就労意識の向上につなげる場として「静岡どぼくらぶ 若手交流会」を開催しています。今回の出前講座は、若手交流会のグループワークの一環として行います。

4 その他
   (1)新型コロナウイルス感染症対策のため、取材の際にはマスクの着用、検温、手
      指の消毒等に御協力をお願いします。
   (2)令和5年1月に開催予定の第2回全体会で、出前講座における講演内容と成果
      を発表・表彰する予定です。

5 お問合せ先
  静岡県交通基盤部建設経済局建設業課
  電話番号 054-221-3059

■ 添付資料

若手建設従事者が“どぼく”の魅力を小学生にアピール!静岡どぼくらぶ講座〜出前講座〜の開講:

若手建設従事者が“どぼく”の魅力を小学生にアピール!静岡どぼくらぶ講座〜出前講座〜の開講

( 114KB )


提供日 2022年10月3日
担 当 交通基盤部 建設経済局建設業課
連絡先 指導契約班 TEL 054-221-3059

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ