• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「第148回ふじのくに防災学講座」の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「第148回ふじのくに防災学講座」の開催



「第148回ふじのくに防災学講座」を開催します!

テーマ  「富士山の火山活動と火山の監視

講 師 静岡地方気象台 火山防災官 道端 秀和

   
   概 要  

 気象庁では火山活動を監視し、噴火による危険が及ぶ場合には、火山情報を発表して警戒をお知らせしています。今回、約300年噴火を休止している富士山について、監視体制や過去の火山活動、最新の火山活動等を詳しくご説明します。また、火山情報と密接に関わる富士山の火山避難計画(改定中)についても紹介し、噴火に備えて何をすべきか皆さんと共に考えます。

1 開催日時・会場等

・ 日  時  令和4年11月19日(土)午前10時30府〜正午

・ 会  場  静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9−1)
          

2 受講の申込み等

・ 対  象  どなたでも受講できます。受講料は無料です。
   
・ 申込み締切日 11月15日(火) 
      
・ 開催方法
    会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催します。
  
・ 申込方法
(1)会場での受講を希望の方【定員190人】
    ・電話又はメールで、「1.会場受講、2.住所(市区町)、3.氏名(ふりがな)、4.連絡
    先電話番号」をお知らせください。
    ・定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき、受講するこ
とが可能です。

(2)Zoom配信での受講を希望の方【定員450人】
  メールで、「1.Zoom受講、2.住所(市区町)、3.氏名、4.Zoom情報受信希望のメー
  ルアドレス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第148回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択
ください) 受講希望」としてください。
・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。

    ・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、5.希望の回(例:第
     ○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホーム
     ページを御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要
     とします。
    ・申込みは先着順とし、定員になりましたら締め切らせていただきます。

 その他詳細につきましては、別添の案内チラシを御確認ください。
     
 3 問合せ先
    静岡県地震防災センター
      電話 054-251-7100
     メールアドレス bousaigaku@amail.plala.or.jp

■ 添付資料

「第148回ふじのくに防災学講座」の開催:

「第148回ふじのくに防災学講座」の開催

( 81KB )

第148回開催案内 :

第148回開催案内

( 468KB )


提供日 2022年10月19日
担 当 危機管理部 危機情報課
連絡先 静岡県地震防災センター TEL 054-251-7100

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ