• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 関係人口創出・拡大モデル事業がスタート

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

関係人口創出・拡大モデル事業がスタート



シェアワークスペースやワーケーション施設等を活用した
「関係人口創出・拡大のモデル創出業務」がスタート(実施5団体が決定)


 静岡県総合政策課では、人口減少社会でも持続可能な社会を目指して「関係人口の創出・拡大」に取り組んでいます。 
 シェアワークスペースなどの拠点施設を活用して関係人口を戦略的に獲得するモデルの創出を目指し、4月下旬に実施団体を公募した「関係人口創出・拡大のモデル創出業務」について、県内外の14団体から応募があり、審査委員会での審査を経て選定した下記5団体が各テーマで業務に取り組みます。

1 実施団体及び実施テーマ
(1)特定非営利活動法人NPOサプライズ 理事長 飯倉 清太
実施テーマ
 シェアオフィス等を活用した副業人材マッチングによるビジネス関係人口獲得モデルの創出
連携相手
 沼津信用金庫、(一社)Work Design Lab(東京都)、(一社)エコッツェリア協会(東京都)、マスマススクエア(株)(横浜市)
拠点施設
 COMPASS修善寺、ぬましんCOMPASS、COMPASS御殿場 

(2)一般社団法人トリナス 代表理事 土肥 潤也
実施テーマ
 民営図書館を核とした地域課題解決に取り組むアクティブ関係人口獲得モデルの構築
連携相手
 (一社)ママとね
拠点施設
 みんなの図書館さんかく、みんなの図書館さんかく沼津、コラボレーションサロンten.

(3)合同会社うさぎ企画 代表社員 森田 創
実施テーマ
 長期滞在施設を利用する都内スタートアップ経営者の事業・交流プログラム
連携相手
 (一社)つなひろ企画、(株)ステイトゥルー
拠点施設
 芝本町、ナイトアンドデー

(4)特定非営利活動法人クロスメディアしまだ 理事長 大石 歩真
実施テーマ
 ゲストハウスを訪れる創造的人材と地域による学び合いプログラム
連携相手
 抜里エコポリス
拠点施設
 ヌクリハウス、コワーキングスペース「C-BASE」

(5)株式会社machimori 代表取締役 市來 広一郎
実施テーマ
 宿泊施設等の顧客を関係人口化する地域資源を活用した体験プログラム
連携相手
 (一社)あじろ家守舎
拠点施設
 guest house MARUYA、コワーキングスペース naedoco




<モデル概念図>
 
*1関係人口:首都圏をはじめとする地域外から多様な形で関わる者
*2地域づくり団体:県内で地域づくり活動を行う非営利団体
*3中間支援組織:地域づくり団体と関係人口の間を調整する団体・事業者
*4拠点施設:県内の地域での仕事や滞在の拠点となる施設
          (シェアワークスペース、ワーケーション施設、民泊施設等)

2 今後の予定
(1)令和4年10月 中間評価
(2)令和5年3月 最終評価

■ 添付資料

関係人口創出・拡大モデル事業がスタート:

関係人口創出・拡大モデル事業がスタート

( 365KB )


提供日 2022年7月7日
担 当 知事直轄組織 政策推進局総合政策課
連絡先 政策推進班 TEL 054-221-3201

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ