• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > フェムテックを活用した本県初の女性活躍支援事業の実証試験を実施します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

フェムテックを活用した本県初の女性活躍支援事業の実証試験を実施します。



フェムテックを活用した本県初の女性活躍支援事業の実証試験を実施します。


県は、株式会社パソナ及びふじのくに女性活躍応援会議(※1)に参加している県内事業所等と連携し、フェムテック(※2)を活用した女性活躍支援事業の実証試験を実施します。

1 実施目的 
 月経、更年期症状等の女性特有の健康課題と仕事の両立に関する悩み、不安等の解消に向けて、オンラインセミナーやオンライン相談を提供します。
 また、本サービスの利用前後での意識調査を行い、データを分析することで、静岡県の働く女性の健康課題を検証していきます。

2 実施期間
 令和4年9月〜令和5年3月

3 フェムテックを活用したサービスの提供事業者
 株式会社パソナ

4 実証試験対象者
 静岡県内事業所の女性従業員500名以上

5 実施内容
時期
内容
9月〜
「意識調査」の実施
・生理の不調や更年期に起因する悩みによる仕事への影響など、女性特有の健康課題と仕事の両立に係る意識調査の実施
9月〜2月
(1)ヘルスリテラシー向上を目的にしたオンラインセミナー、研修動画の提供
・産婦人科医 高尾美穂氏によるオンラインセミナー開催
 時期:令和4年10月11日(火)午後1時から2時
・女性に多い病気や、管理職者が女性メンバーに配慮すべき健康リスクなどを解説するオンラインセミナー及び研修動画の配信
(2)オンライン相談窓口の提供
・産婦人科医、小児科医、助産師にオンラインで直接相談できる相談窓口の提供
2月
「効果測定」の実施
・セミナー、研修実施後のアンケートやオンライン相談窓口の利用状況の分析及びサービスの効果検証

※1 ふじのくに女性活躍応援会議
 県内の産業界における女性活躍を、より一層加速化させるための官民一体のネットワーク組織です。女性活躍の推進に取り組む企業、団体、個人で構成。令和4年4月現在、246件。

※2 フェムテック(Femtech)
Female(女性)とTechnology(技術)を掛け合わせた造語で、女性の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスのことです。

■ 添付資料

フェムテックを活用した本県初の女性活躍支援事業の実証試験を実施します。:

フェムテックを活用した本県初の女性活躍支援事業の実証試験を実施します。

( 284KB )


提供日 2022年10月4日
担 当 くらし・環境部 県民生活局男女共同参画課
連絡先 男女共同参画班 TEL 054-221-3122

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ