• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和5年度 静岡県の要望・提案、新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和5年度 静岡県の要望・提案、新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案



1 要旨
   県政の着実な推進や県総合計画の実現に取り組む上で必要となる法律・制度の創設や、国レベルで実施することが望ましい施策等について、国の予算編成等に向けて、「令和5年度 静岡県の要望・提案」として取りまとめました。
  また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と地域経済活性化の両立を目指し、県政運営に取り組むために必要な事項を「新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案」として併せて取りまとめました。
  今後、各省庁等に対し、要望・提案活動を行ってまいります。

2 「令和5年度 静岡県の要望・提案」の概要

    (1) 項目数107項目 
    (2) 主な要望・提案項目
    《安全・安心な地域づくり》
    ○ 命を守る安全な地域づくり
      ・国土強靭化の推進(美しく、強く、しなやかな“ふじのくに”づくり、“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組への支援)
      ・南海トラフ巨大地震の被害想定を踏まえた対策の推進
      ・令和3年7月豪雨被害を踏まえた災害対策の推進
      ・土砂等の適正処理の推進
    〇 安心して暮らせる医療・福祉の充実
      ・安心医療の確保・充実(医師等確保、地域医療提供体制の整備、がん対策の推進)
    《持続的な発展に向けた新たな挑戦》
    ○ デジタル社会の形成
      ・AI・ICT人材の確保・育成
    〇 環境と経済が両立した社会の形成
      ・脱炭素社会の実現に向けた取組の推進
      ・エネルギー政策の推進
      ・開発行為における住民意思の反映(環境影響評価制度、林地開発)
    《未来を担う有徳の人づくり》
    ○ 子どもが健やかに学び育つ社会の形成
      ・少子化対策の推進(保育所等整備支援、保育士等処遇改善、ひとり親家庭の支援)
      ・福祉医療費(子ども、母子家庭等、重度障害者(児))の助成に係る全国統一制度の
       創設
      ・医療的ケア児等及びその保護者への支援の充実
    ○“才徳兼備”の人づくり
      ・国際バカロレア認定に向けた取組の推進
    ○ 誰もが活躍できる社会の実現
      ・外国人材活躍の推進(定住外国人の就労支援、技能実習制度対象職種の拡大、職業
    能力開発施設での留学生の受入促進)
    《豊かな暮らしの実現》
    ○ 富をつくる産業の展開
      ・次世代産業の育成支援(先端産業創出プロジェクト)
      ・カーボンニュートラルに向けた取組への支援(CNF、CASE)
      ・エネルギー、原油・原材料の価格高騰等への対策強化
      ・農業の成長産業化施策の充実(食肉センターの再編整備等への支援)
      ・国産材の一層の利用促進と販路拡大
    ○ 地域の価値を高める交通ネットワークの充実
      ・交通ネットワークの充実(道路・港湾、インフラ長寿命化等)
    《魅力の発信と交流の拡大》
    ○“ふじのくに”の魅力の向上と発信
     ・大規模国際スポーツイベントのレガシー創出に向けた支援
     ・富士山富士宮口五合目の来訪者施設整備に係る支援
    《地方創生の推進》
    ・地方創生の着実な推進(地方創生推進交付金の運用の弾力化、地方創生拠点整備交付金の継続)

3 「新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案」の概要
    (1) 項目数48項目 
    (2) 主な要望・提案項目
    《新型コロナウイルス感染対策と社会経済活動との両立》
    ○ 感染症対策の実効性の向上
    ・基本的対処方針の見直し(これまでの措置の効果の検証、都道府県による地域の実情  に応じた対策の選択を可能とする制度への変更)
    ○ 医療・福祉サービス提供体制の充実・強化
      ・長期化を見据えた感染症対策への支援(医療機関の実際の負担に見合う診療報
       酬体系の構築、地域全体で医療負担を分散させる体制づくりへの支援)
    ○ 事業活動を支える金融支援
      ・資金繰り支援制度の更なる充実(実質無利子・無担保融資の償還期間の延長・返済
       猶予等の実施、伴走支援型特別保証の制度拡充 等)
    《防疫体制の確立》
    ○ 防疫対策等の推進
     ・「防疫」に対する防衛費と同様の財政措置(国産ワクチン・治療薬の研究開発や生産
       体制の強化への積極的な財政支援の継続)
      ・防疫体制の整備(感染症専門施設の設置、感染症連携拠点病院の整備による医療
       機関のネットワーク構築)
    《「フジノミクス」による経済の拡大》
    ○ 新たな地域経済圏の形成
     ・地場産品の購入等促進策への財政的支援(「バイ・シズオカ」、「バイ・ふじのくに」、「バ   イ・山の洲」の取組等に対する財政支援)
    ○ リーディング産業の育成
      ・「命を守る産業」を強化するための支援(医療用マスク・ガウン、医薬品・医療機器等の  研究開発・製造に対する支援の拡充)
    《「ふじのくにライフスタイル」の創出》
    ○ 国土構造の転換
      ・防疫対策を踏まえた分散型国土の形成(自然と共生する新たなライフスタイルの構築
       への誘導、首都機能の移転を念頭に置いた中央省庁等の地方分散、国土強靱化の
       推進)
    ○ デジタルトランスフォーメーションの推進
      ・デジタル化の強力な推進(オンラインビジネスの拡大、リモートワークの導入)

「令和5年度 静岡県の要望・提案」及び「新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案」の詳細については、以下の県HPに掲載します。

https://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-020/senryaku01.html

■ 添付資料

令和5年度 静岡県の要望・提案、新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案:

令和5年度 静岡県の要望・提案、新型コロナウイルス感染症に関する要望・提案

( 304KB )


提供日 2022年7月28日
担 当 知事直轄組織 知事戦略局知事戦略課
連絡先 知事戦略班 TEL 054-221-3769

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ