• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 歴史的公文書の展示【静岡県の文化財保護〜昭和53年度近世社寺建築緊急調査〜】

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

歴史的公文書の展示【静岡県の文化財保護〜昭和53年度近世社寺建築緊急調査〜】



静岡県立中央図書館にて 歴史的公文書を展示します。
 テーマ:
 「静岡県の文化財保護
      〜昭和53年度近世社寺建築緊急調査〜」

(要 旨)
 県では、歴史資料として価値のある公文書を「歴史的公文書」として保存・公開し
ています。
 県民の皆様に歴史的公文書をより知っていただくため「静岡県の文化財保護〜
昭和53年度近世社寺建築緊急調査〜」をテーマにショーケース展示、パネル展示を
実施します。

(概 要)
 1 場 所:静岡県立中央図書館2階インフォメーションホール
     (静岡市駿河区谷田53-1)
 2 期 間:令和4年10月4日(火)から令和4年11月6日(日)まで
 3 内 容
   高度経済成長が終わると、人々の求める意識が「物の豊かさ」から「心の
  豊かさ」へと変化していきました。
   そのような中、文化財は生活にうるおいを与える存在として注目されまし
  たが、特に数が多い近世(江戸時代)社寺の調査は不十分な状態であり、建
  築遺構の消滅が憂慮されたため、早急な文化財保護対策が求められました。
   本展示では、静岡県の歴史的公文書を基に、昭和53年度近世社寺建築緊急
  調査を中心とした昭和50年代の文化財保護の動きを紹介します。
 4 問合せ先
   取材を希望される場合は、下記担当に御連絡ください。
    経営管理部総務局文書課 文書班 山(電話054-221-2067)

(参 考)
 「歴史的公文書」とは
   行政上の観点からだけでなく、歴史を後世に伝える資料としても重要な価値を持つ文書
  のことです。歴史資料として価値のある公文書に指定されている文書は原則として閲覧等
  ができますが、個人の秘密保護等の理由から閲覧等の制限をしているものがあります。
   令和4年9月30日現在、13,892冊、95,403件の文書を閲覧対象として公開しています。
 ◆歴史的公文書の閲覧方法 
   キーワード入力により、公開している歴史的公文書を、インターネット上で簡単に検索
  することができます。このデータベースにより、閲覧したい歴史的公文書が見つかったら、
  閲覧申出書を作成して県文書課に送付してください。
  <静岡県歴史的公文書検索データベース>
   http://archives-kensaku.pref.shizuoka.jp/archives/
   ・単語をキーワードとして、簿冊名や件名を検索できます。
   ・検索結果一覧から「歴史的公文書閲覧等申出書」を作成できます。
   ・詳細は文書課文書班(電話054-221-3750)までお問い合わせください。

■ 添付資料

歴史的公文書の展示【静岡県の文化財保護〜昭和53年度近世社寺建築緊急調査〜】:

歴史的公文書の展示【静岡県の文化財保護〜昭和53年度近世社寺建築緊急調査〜】

( 311KB )


提供日 2022年9月28日
担 当 経営管理部 総務局文書課
連絡先 文書班 TEL 054-221-2067

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ