• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【変更】第3回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムの開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【変更】第3回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムの開催



第3回静岡・シンガポールアグリフードフォーラム開催


※フォーラムの出席者、及び内容について変更になりました。詳細はPDFを御確認ください。(11/9 14:00変更)

(要旨)
    AOIプロジェクトの海外展開の取組として、シンガポール共和国テマセク工科大学等と連携し、農業・食品関連生産分野における共同研究や事業化を推進するため、平成31年3月にMOU(覚書)を締結しました。その後、「静岡・シンガポールアグリフードフォーラム(SSAFF)」を静岡県とシンガポールで交互開催しており、第3回目となる本年度はシンガポールで実施します。
    本フォーラムを通じて本県とシンガポールとの共同研究開発や農業関連ビジネスの創出に向けた取組を進めてまいります。
    ※第1・2回はコロナ禍のため、難波副知事がオンライン対応。第3回は森副知事が出席予定。→森副知事は欠席となります。

    ■発表
    ・基調講演( 星 ):ハイテク農業(都市部での食料生産を成長させる好循環の形成)について
    ・基調講演(静岡):静岡県の有機農業(現状と展望)について
     (※星:シンガポール)

    ■議論
    ・パネルディスカッション:ハイテク農業、持続可能な農業について
    ・分科会A:持続可能な農業を達成するための研究開発
    ・分科会B:循環型農業 〜事例研究と導入〜

(プログラム)
日  時:令和4年11月10日(木)10:00〜15:00(日本時間)
主  催:シンガポール
(ITE(Institute of Technical Education、技術教育学院))
開催場所:ITE College Eastファンクションホール(シンガポール)&オンライン
参 加 者:静岡・シンガポールの研究者、農業関連企業、農業分野に参入意向を示す企業など

時間
内容
詳細
10:00
歓迎の挨拶Ms Low Khah Gek(ITE最高経営責任者)
10:10
 
開会の辞(静岡)森 貴志 副知事 (ビデオメッセージ)
開会の辞(星)Dr Koh Poh Koon(持続可能性・環境兼人材開発担当上級国務大臣)
10:30
基調講演(星)Mr Jack Moy(サステナーアグリカルチャー最高経営責任者)
11:00
基調講演(静岡)吉田 茂氏(NPO法人静岡オーガニックウェブ代表理事)
11:30
パネルディスカッションファシリテーター:Mr Eugene Toh(シンガポール企業庁アグリテック担当部長)
参加者:Dr Koh Poh Koon、Mr Jack Moy、吉田 茂 氏
12:00
休憩 
12:30
分科会グループA:農業4.0:持続可能な農業を達成するための研究開発
ファシリテーター:

Dr Wuang Shy Chyi(テマセク・ポリテクニック技術開発副部長)
前島 慎一郎 研究統括官(農林技術研究所)

発表者:
➀山際 豊 上席研究員・大石 直記 主任研究員(農林技術研究所)
➁宇佐美 由久氏(株式会社ファームシップ取締役)
➂Dr Mandar Godge

  (テマセク・ポリテクニック応用科学部植物科学研究センター研究員)
グループB:循環型農業:事例研究と導入
ファシリテーター:

Mr Samuell Ang(エディブルガーテンシティ最高経営責任者)
山田 クリス 孝介 プロデューサー(一般財団法人アグリオープンイノベーション機構)

発表者:
➀Mr Brendan Toh(Metro Farm部長)
➁Dr Ritu BHALLA

  (共和理工学院AGRIセンター主席講師兼Conexusシニアマネージャー)
➂宮地 誠 氏(株式会社Happy Quality代表取締役)
13:30
 
閉会の辞(静岡)森 貴志 副知事 → 津久井 剛 静岡県経済産業部農業局参事
閉会の辞(星)Mr Alfred Tan(ITE College East工学部長)
13:45
ネットワーキングランチ 
14:30
視察ITE College Eastの園芸技術拠点
15:00
The Green House@Republic Polytechnic、 屋内農場(I.F.F.I)


■視聴(参加)には右QRコードより事前登録が必要です
URL https://for.edu.sg/bwkesu
 登録期限:令和4年11月3日(木)
(※事前登録により、視聴URLが届きます)
    ■取材をご希望される方は、上記事前登録後、先端農業推進室(055-955-9111)までご連絡ください。

    ■ 添付資料

    第3回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムの開催:

    第3回静岡・シンガポールアグリフードフォーラムの開催

    ( 379KB )

    ちらし・登録フォーム :

    ちらし・登録フォーム

    ( 114KB )

    【変更済】プログラム :

    【変更済】プログラム

    ( 116KB )


    提供日 2022年10月13日
    担 当 経済産業部 農業局農業戦略課先端農業推進室
    連絡先 先端農業推進室 TEL 055-955-9111

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ