• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 審査会を初公開 静岡県庁広報グランプリ最終審査会を開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

審査会を初公開 静岡県庁広報グランプリ最終審査会を開催します



審査会を初公開 
静岡県庁広報グランプリ最終審査会を開催します


県は、県職員の広報業務に対する意識醸成と技術向上を図り、県全体の広報力の強化を目的に静岡県庁広報グランプリを毎年開催しています。
この度、初めて最終審査会を一般公開します。


1 静岡県庁広報グランプリとは
    • 平成22年度から毎年開催。今回で13回目。
    • 前年12月1日から当年11月30日までに実施した各所属における広報に関する改革成果や戦略的な広報を対象にグランプリ1点、金賞2点、銀賞2点を決定する。
    • 令和4年度は各所属から45件の応募があり、審査員による一次審査(書類審査)を経て銀賞2点と最終審査に進む3点が選定された。
    • 1月25日に開催される最終審査会でグランプリが決定する。

2 概要
(1)日時:令和5年1月25日(水)13時15分〜14時35分

(2)会場:静岡県庁東館2階県民サービスセンター しずおか情報ステージ

(3)プログラム:

13時15分

開会

13時20分

審査1
くらし・環境部 自然保護課
企業とのコラボによる南アルプスカレンダーの製作

13時40分

審査2
経済産業部 産業イノベーション推進課
本県初のクラウドファンディングを活用した研究資金の募集に挑戦!

14時00分

審査3
交通基盤部 建設政策課
「職員一人ひとりが広報担当」を目指して〜静岡どぼくらぶ6年目の挑戦〜」

14時20分

グランプリ発表、審査員講評

14時35分

閉会

(4)審査員:
審査会会長
平野 雅彦 静岡県広報業務アドバイザー(広報技術)
審査員
清家 順  静岡県広報業務アドバイザー(広報技術)
審査員
谷 浩明  静岡県広報業務アドバイザー(広報技術)
審査員
岩崎 正  静岡県広聴広報課長

(5)その他
    • グランプリに選ばれた取組は、公益社団法人日本広報協会が実施する全国広報コンクールの広報企画部門にエントリーします。
    • 銀賞2点
      交通基盤部 浜松土木事務所魅せるインフラ
      〜建設DXとSNSを駆使した馬込川水門の戦略広報〜
      経営管理部 賀茂地域局
      地域課
      子どもたちの防災意識向上のための動画『幼児用防災知育玩具「ぼうさいDuck」をやってみた!』の制作
【参考】過去のグランプリ受賞取組
令和3年度
新型コロナウイルス注意喚起「おしえて!後藤参事」
ショートムービーで毎日投稿
令和2年度
ヤッカイ者のモウソウ竹」が「ウマい静岡メンマ」に。
〜産官学民協働で地域の土砂災害対策を、更に循環型取組、SDGsへ〜
令和元年度
ネクストステージ!沼津土木戦略広報

■ 添付資料

審査会を初公開 静岡県庁広報グランプリ最終審査会を開催します:

審査会を初公開 静岡県庁広報グランプリ最終審査会を開催します

( 78KB )


提供日 2023年1月18日
担 当 知事直轄組織 知事戦略局広聴広報課
連絡先 企画報道班 TEL 054-221-2976

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ