• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「新技術交流イベント in Shizuoka 2022」を開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「新技術交流イベント in Shizuoka 2022」を開催します!



災害に負けない!

“新技術交流イベント in Shizuoka 2022”を開催します。
〜 VIRTUAL SHIZUOKAでつくる ミ・ラ・イ 〜

建設現場が抱えるニーズと企業等が保有する技術シーズのマッチングを図り、建設現場の生産性向上につなげるとともに、建設技術や建設産業の魅力を広く紹介することを目的に、「新技術交流イベント in Shizuoka 2022」を開催します。6年目の開催となる今年度は、「VIRTUAL SHIZUOKAでつくるミ・ラ・イ」をコンセプトとし、過去最大規模となる83企業・団体から110技術が出展されます。
台風15号等の被害を受け、今後本格化する災害復旧においても新技術活用に向け、本イベントでの活発な情報交換が期待されます。なお、イベントの様子はオンラインでライブ配信します。

1 開催概要

■ 日 時 令和4年11月8日(火) 午前10時〜午後4時

■ 場 所 グランシップ6階交流ホール・展示ギャラリー
         (静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)
    ■ 内 容 
            1)保有技術のブース展示及び情報交換
             5分野14の技術テーマから83企業・団体が110技術を展示
           2)3次元点群データの活用に関する講演
             ○「最先端技術が変える地域の防災と 未来
                                〜点群、フォトグラメトリ、ミュオグラフィ〜」
               静岡大学 未来社会デザイン機構 小山真人 副機構長・教授
              ○「AEC分野におけるUnreal Engine/Twinmotionの活用事例と最新情報」
                Epic Games Japan 杉山 明 ビジネスデベロップメントマネージャー
             ※講演を中心に、イベントの模様はオンラインでも配信

    ■ 予定来場者数  1000人

    2 参加申込み
      ・ 対   象 建設関係企業、建設コンサルタント、研究機関、官公庁(一般・学生可)
      ・ 申込方法 Webより事前申込 https://sites.google.com/shizuoka-event.com/sin/
      ・ 参加費   無料

    3 取材(当日の問い合わせ先:技術調査班 百瀬)
      ・イベント当日の取材は自由に行っていただいて構いませんが、事前に参加申込みの上、入場の際は手指の消毒、マスク着用をお願いします。

    4 その他
      ・静岡どぼくらぶフォトコンテスト2022表彰式、及び、「災害応急対応を行う地域建設業」
       愛称発表を同時開催します。

    ■ 添付資料

    「新技術交流イベント in Shizuoka 2022」を開催します!:

    「新技術交流イベント in Shizuoka 2022」を開催します!

    ( 127KB )

    チラシ (静岡県) :

    チラシ

    ( 558KB )


    提供日 2022年10月21日
    担 当 交通基盤部 建設経済局技術調査課
    連絡先 技術調査班 TEL 054-221-2148

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ