• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第5回「次世代エアモビリティWG」の開催−これまでの議論を総括し、静岡県の今後の取組の方向性を取りまとめます!−

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第5回「次世代エアモビリティWG」の開催−これまでの議論を総括し、静岡県の今後の取組の方向性を取りまとめます!−



第5回「次世代エアモビリティワーキンググループ」の開催
−これまでの議論を総括し、静岡県の今後の取組の方向性を取りまとめます!−


 次世代無人航空機の分野では、令和4年12月にレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)を可能とする改正航空法が施行されたほか、空飛ぶクルマについても、国が型式証明等の制度の検討をはじめており、将来的に市場規模の拡大が予想されています。
  
 このため、県は、県内の地域企業が、その優れた技術力を活かして、次世代無人航空機や空飛ぶクルマへの参入を促進するための「次世代エアモビリティワーキンググループ」を、産学官連携により昨年度に立ち上げ、議論を行っています。

 第5回ワーキンググループでは、第1回から第4回までのこれまでの議論を総括する報告書案について意見交換を行い、静岡県の今後の取組の方向性を取りまとめます。


1 日  時 令和5年1月18日(水) 午後1時30分から午後3時まで

2 場  所 竜洋海洋公園レストハウス しおさい竜洋 別館(磐田市駒場6866-10)
        ※委員の一部はオンラインで参加します。

3 構成企業・団体                  

ヤマハ発動機株式会社
株式会社コントレイルズ
株式会社エステック
サカイ産業株式会社
株式会社キャップ
株式会社システック
西日本電信電話株式会社
鈴与株式会社
静岡理工科大学
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

4 報道機関の皆様へ
  • 来場に際しては、「手洗い、マスクの着用」や「受付での手指消毒、検温」等の感染防止対策に御協力願います。
  • 発熱又は風邪のような症状のある方は来場を控えていただきますようお願いします。

    ■ 添付資料

    第5回「次世代エアモビリティワーキンググループ」の開催−これまでの議論を総括し、静岡県の今後の取組の方向性を取りまとめます!−:

    第5回「次世代エアモビリティワーキンググループ」の開催−これまでの議論を総括し、静岡県の今後の取組の方向性を取りまとめます!−

    ( 90KB )


    提供日 2023年1月11日
    担 当 経済産業部 産業革新局新産業集積課
    連絡先 技術振興班 TEL 054-221-3021

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ