• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 地下埋設管等に係る道路占用料の誤徴収について

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 部局長等記者発表 )

地下埋設管等に係る道路占用料の誤徴収について



1 要旨

    コンクリート巻立てされた電話ケーブル等の占用料に算定誤りがあることが判明したため、関連する全ての占用物件(3,000件)を対象に調査を行ったところ、291件、約1,039万円の徴収漏れ及び3件、約28万円の過徴収を確認した。
     占用者に説明し、誤徴収した物件の過去5年分の占用料の過不足分を精算する。

2 誤徴収の状況

(1)徴収漏れ
占用物件
件数(件)
未徴収額(円)
占用者
電気ケーブル
9
899,440
一般企業
電話ケーブル
234
9,003,345
一般企業
ガス管
5
76,930
一般企業
水道管
2
13,665
一般企業
排水管
34
144,565
個人、一般企業
温泉管
1
6,500
一般企業
暗渠管等
6
245,100
個人、一般企業
合計
291
10,389,545
※注)上記のうち、一般企業267件 10,306,205円、個人24件 83,340円

(2)過徴収
占用物件
件数(件)
過徴収額(円)
占用者
電気ケーブル
1
21,600
一般企業
電話ケーブル
1
99,000
一般企業
集水枡
1
156,000
一般企業
合計
3
276,600
3 算定誤りの主な原因

    静岡県は、占用料の算定方法として巻立てコンクリートの対角線の長さを用いているが、国や他県で断面の幅を用いていることもあり、通信事業者など大口公益事業者は算定方法を国や他県と同様であると思い込み幅で申請。
    占用事務担当者も、5年の更新許可の際に再確認するに至らなかった

4 再発防止策
    占用者、占用事務担当者の双方が混乱しないよう、事務取扱いを改善するとともに、情報を共有していく。

    ■ 添付資料

    地下埋設管等に係る道路占用料の誤徴収について:

    地下埋設管等に係る道路占用料の誤徴収について

    ( 154KB )

    別紙1 誤徴収(算定誤り)の概要(平成30〜令和4年度の5か年) :

    別紙1 誤徴収(算定誤り)の概要(平成30〜令和4年度の5か年)

    ( 57.9 KB )

    別紙2 道路占用料の算定誤りの原因 :

    別紙2 道路占用料の算定誤りの原因

    ( 89KB )


    発表日 2023年1月20日
    担 当 交通基盤部 道路局道路保全課
    連絡先 道路管理班 TEL 054-221-3338

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ