• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【訂正あり】子どもの居場所を通じた子育て世帯への県産米の配布

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【訂正あり】子どもの居場所を通じた子育て世帯への県産米の配布



子どもの居場所を通じた子育て世帯への県産米の配布について
〜物価高騰の影響を受けている子育て世帯を応援します〜


1 概要
 食材費等の物価高騰に直面する生活困窮等の子育て世帯を応援するため、子ども食堂や学習支援、遊びの場等の「子どもの居場所」を通じた県産米の配布を12月17日(土)から開始します。配布日は各子どもの居場所により異なります。

2 配布場所等
 (1)配布場所:県内の子どもの居場所 85か所(別紙のとおり) 
 (2)配布数:8,340袋 (県産米 一世帯3kg/袋)

3 配布時期
 令和4年12月17日(土)〜在庫がなくなり次第終了
 (※配布日は、各子どもの居場所により異なります(別紙のとおり))

4 県産米配布の状況の公開について
 県産米の配布開始に当たり、「みんなよってけば ほっこり こども食堂(沼津市)」において、配布の状況を公開します。(児童の顔は原則撮影不可)

 (1)日時:令和4年12月17日(土) ※取材可能時間:11時45分〜12時15分
 (2)会場:塩場公民館(沼津市下香貫塩場3106-2)
 (3)内容:クリスマス会

◆県産米を配布する子どもの居場所(85か所)について
    ※12月15日(金) 配布先の子どもの居場所のうち「ふじてら子ども食堂」の連絡先を訂正いたしましたので、一覧表を御確認ください。
 静岡県こども家庭課ホームページで、県産米を配布する「子どもの居場所」一覧を公開しています。
 詳細は各子どもの居場所にお問い合わせください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-140/kensanmai.html

〈参考〉
子どもの居場所とは、無料又は定額な料金で、地域の子どもを対象に行う活動です。
 子ども食堂食事の提供
 学習支援学習習慣の定着、基礎的な学力向上のための自主学習の支援
 遊び場の提供自由に遊び、くつろぐことができる場の提供
 その他子ども同士又は地域住民との交流等を行う場の提供

 県の子どもの居場所づくりに関する取組について、詳しくは県こども家庭課ホームページを御覧ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-140/kodomonoibasyo.html

■ 添付資料

子どもの居場所を通じた子育て世帯への県産米の配布について:

子どもの居場所を通じた子育て世帯への県産米の配布について

( 147KB )

配布場所_県内子どもの居場所85か所 (静岡県) :

配布場所_県内子どもの居場所85か所

( 350KB )


提供日 2022年12月15日
担 当 健康福祉部 こども未来局こども家庭課
連絡先 ひとり親支援班 TEL 054-221-2365

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ