• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「医療と介護の上手な利用」をテーマに シンポジウムを開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「医療と介護の上手な利用」をテーマに シンポジウムを開催します!



「医療と介護の上手な利用」をテーマに
シンポジウムを開催します!

 高齢化が進むこの静岡県で安心して住み続けていくためには、医療や介護関係者だけで
なく、私たち住民も、地域の医療事情に関心を持ち、考えることが必要です。
 この度、地域医療を支える活動をされている住民団体の方々が、「医療と介護の上手な利
用」をテーマに、自分らしく暮らすために必要な医療と介護について学ぶためのシンポジウ
ムを下記のとおり開催します。
 

《医療と介護の総合的な確保に向けてのシンポジウム概要》

●日  時: 令和4年11月13日(日) 13:30〜15:30(開場 13:00)
●定  員: 会場参加70名、WEB参加200名(YouTube配信)
●参加費: 無料 ※事前の申込が必要です
●会  場: 三島商工会議所 TMOホール(三島市一番町2番29号)
●プログラム
(1)基調講演:「自分らしい生き方を考える〜自己実現のための医療と健康〜」
講   師:公益財団法人 伊豆保健医療センター 総合診療科長 兼
未来プロジェクト室長             清水 啓介 氏

(2)パネルディスカッション及び質疑応答
   テ ー マ:「みんなで考えよう!地域で自分らしく暮らすために」
パネリスト:公益財団法人 伊豆保健医療センター 総合診療科長 兼 
未来プロジェクト室長  清水 啓介 氏
静岡市静岡医師会 医療・介護連携推進センター相談員
(主任介護支援専門員・看護師)  浅利 恵美子 氏

      伊豆の国市認知症キャラバン・メイト    大川 和美 氏     
  コーディネーター:国立大学法人浜松医科大学 地域医療学講座 
   客員准教授              松井 務 氏
●お申込期限 令和4年11月8日(火)(※受付中)
●お申込方法
 住所・氏名・電話番号を、電話、FAX、浜松医科大学地域医療学講座HP申し込みフォームで申込みください。(詳細は、下記HPを御確認ください。)
https://www.hama-med.ac.jp/education/fac-med/dept/commun-health-care/news.html

●お問い合わせ
浜松医科大学 地域医療学講座(平日9:00〜16:00)
☎   053(435)2060
FAX 053(435)2450
【E】chiiki@hama-med.ac.jp

■ 添付資料

「医療と介護の上手な利用」をテーマにシンポジウムを開催します!:

「医療と介護の上手な利用」をテーマにシンポジウムを開催します!

( 126KB )

シンポジウムチラシ :

シンポジウムチラシ

( 432KB )


提供日 2022年11月2日
担 当 健康福祉部 医療局医療政策課
連絡先 医療企画班 TEL 054-221-2417

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ