• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 7月10日開山、今夏の富士登山にあたって

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

7月10日開山、今夏の富士登山にあたって



7月10日開山、今夏の富士登山にあたって
〜富士登山安全対策及び富士山保全協力金について〜


今夏も7月10日に富士山が開山します。県では、昨年度に引き続き、富士山の開山期間中、静岡県の3登山道(富士宮、御殿場、須走)から登山を行う場合には、以下の富士登山安全対策及び富士山保全協力金への協力を呼びかけます。

1 新しい富士登山マナーへの協力依頼
  静岡県が山梨県と連携し、昨年度作成した新型コロナウイルス感染症の感染防止のために登山者が守るべきマナー「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」に基づき、今年の登山者にも、登山前(事前の計画)と登山中(現地での行動)において守るべき15のマナーについて事前に御理解いただくよう呼びかけます。
<マナーの確認方法>
  ・インターネットで「富士登山 コロナ対策」で検索してマナーを確認
    ・日本語、英語に加え、今年度より新たに中国語(繁体、簡体)、タイ語、インドネシア語、ベトナム語のマナーも用意しています。
 
2 検温・体調チェックの実施
 (1) 現地での取組
    富士山に入山される全ての方に対し、マイカー規制乗換駐車場や五合目登山口で検温・体調チェックを実施します。チェック済の登山者にはリストバンドの装着をお願いします。
    実施場所
    (実施時間)
    <富士宮口>
    富士宮口五合目(4:00〜21:00)
    水ヶ塚駐車場(5:00〜17:00)
    高鉢ゲート(21:00〜4:00)
    <須走口>
    須走口五合目(4:00〜21:00)
    須走口マイカー規制乗換駐車場(5:00〜12:00、21:00〜4:00)
    ※須走口マイカー規制乗換駐車場では、マイカー規制期間(7/15〜8/31)のみ実施
    <御殿場口>
    御殿場新五合目(4:00〜21:00)
    ※お盆や週末等の繁忙日は夜間(21:00〜4:00)も実施
    実施内容
    〇体調チェック
    ・症状の有無、感染者との接触の有無等7項目を確認
    〇検温
    ※富士山保全協力金の徴収も併せて実施(協力は任意)
    ・非接触推進のため、クレジットカードやスマートフォンでの決済を導入

(2) 宿泊施設での検温・体調チェックの実施
     静岡県と協定を結んだ富士山麓地域の宿泊施設においては、チェックアウト時に検温・体調チェック及びリストバンドの装着をお願いします。
    ※協定締結施設は、県公式サイト「世界遺産富士山とことんガイド」に掲載予定
3 富士山保全協力金の受付について
    富士山保全協力金の受付は、検温・体調チェックと併せて実施します。協力金は、トイレ改修や下山道の整備等の富士山の環境保全や安全対策に活用されます。報道でも、積極的に御協力の呼びかけをお願いします。
     なお、同協力金は、インターネット又はコンビニエンスストアでも受け付けています。(別途記者提供)

【参考】民間企業との連携
    好日山荘(全国55店舗)では、富士山保全協力金を支払った方へ、優待特典が提供されます。
※詳細については、県公式サイト「世界遺産富士山とことんガイド」に掲載予定

4 ツイッターによる富士登山の安全情報の発信
  山中の気象状況や登山道の状況、五合目までのアクセス道路の通行規制の状況などの安全情報を、ツイッターにより随時発信します。


アカウント名:静岡県 富士登山安全情報
 運用開始日:令和4年7月1日(金)から
 投稿内容:富士山中の気温、風速や風向き、天候、混雑状況、道路交通情報及び危機管理情報を発信

5 その他
    新型コロナウイルス感染症の感染防止下での遭難救助は、平時より大幅に時間を要します。少しでも体調に不安を感じたら、遭難回避のため、すみやかに下山していただくようお願いします。

    ■ 添付資料

    7月10日開山、今夏の富士登山にあたって:

    7月10日開山、今夏の富士登山にあたって

    ( 200KB )

    Twitterチラシ :

    Twitterチラシ

    ( 65KB )


    提供日 2022年7月1日
    担 当 スポーツ・文化観光部 文化局富士山世界遺産課
    連絡先 交流・継承班 TEL 054-221-3746

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ