• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年労働組合基礎調査結果

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年労働組合基礎調査結果



〜静岡県内の労働組合数は前年より24組合減少、組合員数は497人増加〜
令和3年労働組合基礎調査結果について

静岡県は、労働組合基礎調査を実施し、その結果を取りまとめたので、概要を公表します。

1 調査目的 労働組合の産業別、企業規模別、加盟上部組合別の組織状況など、労働組合の実態を把握し、労働行政の基礎資料とすることを目的とする。
2 調査時期 令和3年6月30日現在
3 調査対象 県内に所在する全ての労働組合

【調査結果のポイント】
1 労働組合数は1,177組合で、前年より24組合減少し、10年連続の減少となった。

2 労働組合員数は291,736人で、前年より497人増加し、3年連続の増加となった。男女別労働組合員数では、男性が195,680人(全体の67.1%)、女性が96,056人(同32.9%)で、前年より、男性は1,573人減少し、女性は2,070人増加した。

3 推定組織率は17.0%で、前年より0.1ポイント下がった。

4 産業別の組合員数は、「製造業」が138,326人と最も多く、次いで「公務」40,195人、「卸売

    業,小売業」38,218人となった。前年と比べて、組合員数が最も増加したのは「卸売業,小
    売業」の3,002人で、最も減少したのは「製造業」の1,535人であった。

5 企業規模別(民営企業)の組合数は、従業員数「300人以上」の企業が575組合、「299人以下」の企業が389組合であった。前年と比べて、「300人以上」の企業は9組合減少し、「299人以下」の企業は11組合減少した。

6 パートタイム労働組合員数は24,394人で、前年より2,504人増加した。全組合員数に占める割合は8.4%で、前年から0.9ポイント増加した。また、女性は20,001人と、パートタイム労働組合員数の82.0%を占めている。

7 県内の主要労働団体の組合員数は、連合静岡が205,554人(前年比834人減)、静岡県評が14,567人(前年比447人減)であった。

※ 調査結果の概要は、労働雇用政策課ホームページでも、公開しています。

(参考)全国の労働組合組織状況 厚生労働省 12月17日発表

■ 添付資料

令和3年労働組合基礎調査結果:

令和3年労働組合基礎調査結果

( 136KB )

令和3年労働組合基礎調査結果の概要 :

令和3年労働組合基礎調査結果の概要

( 415KB )


提供日 2021年12月27日
担 当 経済産業部 就業支援局労働雇用政策課
連絡先 労働政策班 TEL 054-221-2338

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ