• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 野生鳥獣による農林産物の被害防止対策の指導者を養成します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

野生鳥獣による農林産物の被害防止対策の指導者を養成します。



イノシシやシカなどによる農産物の被害を減らすためには、正しい知識に基づく対策が必要です。このため、静岡県は、地域で被害防止対策を指導する「静岡県鳥獣被害対策総合アドバイザー」を養成する研修会を開催します。

1 開催日
 令和3年11 月4日(木)5日(金)、17 日(水) 計3日間

2 会場
 浜松市内(4(3)の内容を参照)

3 主催 静岡県

4 概要
(1)主な講師
 野生生物研究所ネイチャーステーション 代表古谷益朗 氏
(元埼玉県農業技術研究センター鳥獣害防除研究チーム担当部長)
(2)受講者
 鳥獣被害対策実施隊員、市町・農協・県の職員等約30 人
(3)内容

日  時
会  場
研修内容
令和3年11月4日(木)
午後1時20分〜午後5時00分
浜松総合庁舎
(浜松市中区
中央1-12-1)
「加害鳥獣の被害防止対策」(講義)
令和3年11月5日(金)
午前9時30分〜午後3時30分
引佐協働センター
(浜松市北区引佐町井伊谷616-5)
「集落環境診断法」
(実習及び講義)
令和3年11月17日(水)
午前11時00分〜午後4時30分
「防護柵の設置方法」
(実習)

   ※「集落環境診断法」は、集落の被害状況の観察を通して、地域に適した防除方法を検討する

5 その他

  実習は近隣の集落にて実施します。実習の取材を希望される場合は、実施場所等の詳細をお知
 らせしますので、事前連絡をお願いします。

■ 添付資料

野生鳥獣による農林産物の被害防止対策の指導者を養成します。:

野生鳥獣による農林産物の被害防止対策の指導者を養成します。

( 432KB )


提供日 2021年10月29日
担 当 経済産業部 農業局地域農業課
連絡先 地域農業課 TEL 054-221-2749

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ