• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第2回静岡県水難事故防止対策協議会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第2回静岡県水難事故防止対策協議会の開催



今年の水難事故の状況を振り返り、
今後の水難事故防止対策を協議します!



 令和3年度第2回静岡県水難事故防止対策協議会を開催します。
 今回の協議会では、今年の水難事故の状況、構成機関の取組等の報告を踏まえ、来年度の水難事故防止対策について下記のとおり協議します。


                       記

1 日 時   令和3年11月5日(金) 午後2時〜

2 場 所   静岡県庁別館5階 危機管理センター(西)

3 構成機関 静岡県、静岡県警察本部、静岡県消防長会、
          清水海上保安部、下田海上保安部、御前崎海上保安署、
          静岡地方気象台、静岡県ダイバーズ協議会、
          静岡県ライフセービング協会 等
         
4 議 題   (1)夏期における気象状況
         (2)夏期における水難事故発生状況
         (3)今年度の水難事故防止対策
         (4)新型コロナ影響下におけるライフセーバーの水難事故防止
            対策
         (5)来年度の水難事故防止対策
         (6)その他

5 表 彰(感謝状の贈呈)
議事に先立ち水難事故防止の普及啓発に関して顕著な功績があった
  2名、1団体を表彰します。

 (1)個人

受賞者:大石 勲、田力 憲幸

  功績:長年にわたり警察の警備艇操船員として勤務し、浜名湖を中心
        に、日々警戒活動などを実施して湖上の安全に尽力している。

 (2)団体

受賞者:有限会社白浜マリーナ(下田市)

  功績:白浜大浜海水浴場等において、長年にわたり、サーファーや遊
        泳客に対して海域の特性やビーチの危険性を伝えるなど、水難
        ・海難事故防止に尽力している。
 
6 参 考(1月から9月までの事故発生状況)
・ 事故の発生件数は49件(前年同期間との比較で9件増加)
・ 死者・行方不明者数は17人(前年同期間との比較で2人増加)

 【発生件数等】(1月〜9月)
年次
発生件数
事故者総数(人)
内訳
死者
行方不明者
負傷者
無事救出
令和3年
49
60
14
3
21
22
令和2年
40
42
14
1
9
18
※令和3年の数値は速報値

■ 添付資料

第2回静岡県水難事故防止対策協議会の開催:

第2回静岡県水難事故防止対策協議会の開催

( 171KB )


提供日 2021年10月29日
担 当 危機管理部 消防保安課
連絡先 静岡県水難事故防止対策協議会事務局 菅野 (消防保安課産業保安班) TEL 054-221-2076

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ