• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 南米3カ国の日系人の方々を対象に日本茶の魅力を紹介するオンライン講演会を実施します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

南米3カ国の日系人の方々を対象に日本茶の魅力を紹介するオンライン講演会を実施します



南米3カ国の日系人の方々を対象に
日本茶の魅力を紹介するオンライン講演会を実施します


 静岡県では、これまで、ブラジル、アルゼンチン、ペルーの静岡県人会と連携して、南米3カ国から料理、建築等の分野で研修員を受け入れ、県内で研修を実施してきました。
 この度、初の試みとして、日本文化や静岡県について学んでいただきながら、現地日系社会との交流を深めることを目的に、「日本茶の魅力」をテーマにしたオンライン講演会を実施します。

1 日  時 令和3年12月6日(月)9:00〜10:00(日本時間)
2 方  法 オンライン(Zoom)
3 会  場 静岡県地域外交課会議室(県庁東館3階)
       ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市金谷富士見町3053−2)
4 参 加 者 ブラジル、アルゼンチン、ペルーの日系人の方々など(約30人)
5 内  容
 (1) 日本茶の魅力について
   スピーカー:ふじのくに茶の都ミュージアム副館長 白井 満氏
  ・日本茶の種類や飲み方、歴史などの紹介、バーチャル茶道体験
  ・アレンジティーのレシピ紹介 ※実演あり
 (2) 静岡県での研修事業について
   スピーカー:平成30年度静岡県海外技術研修者 ジュリエ・サトウ氏
  ・静岡県での研修の様子、体験したこと
6 取材対応 地域外交課又はふじのくに茶の都ミュージアムにお越しください
  ・地域外交課
   太田(054−221−2309)
   ※モニターでスピーカーや参加者の様子を見ることができます
  ・ふじのくに茶の都ミュージアム
   企画総務課 藤下(0547−46−5006)
   ※レシピ実演の様子が取材できます

■ 添付資料

南米3カ国の日系人の方々を対象に日本茶の魅力を紹介するオンライン講演会を実施します:

南米3カ国の日系人の方々を対象に日本茶の魅力を紹介するオンライン講演会を実施します

( 92.6KB )


提供日 2021年11月30日
担 当 知事直轄組織 地域外交局地域外交課
連絡先 地域外交戦略班 TEL 054-221-2309

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ