• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 県営住宅麻機羽高団地建替整備事業実施方針の公表及び意見等の受付 

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

県営住宅麻機羽高団地建替整備事業実施方針の公表及び意見等の受付 



 県営住宅麻機羽高団地建替整備事業
 実施方針の公表と要求水準書(案)等に対する意見等の 募集 

  〜県営住宅の建替整備に、民間の活力を導入します。〜

1 要 旨
 県は県営住宅麻機羽高団地の建替をPFI手法により実施するため、PFI法第5条第3項の規定に基づき、事業スケジュールや事業者の選定方法等を定めた実施方針を策定し、公表しました。
 併せて、要求水準書(案)(建替整備業務編)及び(入居者移転支援業務編)並びに落札者決定基準(案)を公表し、広く県民の皆様からの質問、意見及び提案を募集します。


2 実施方針の概要
(1)目的
 老朽化した県営住宅麻機羽高団地の建替整備にあたり、民間の企画力及び技術的能力を活用し、円滑な事業実施を目指します。

(2)敷地概要
所在地静岡県静岡市葵区あさはた1丁目 地内
敷地面積約63,400平方メートル
(事業範囲 約22,000平方メートル)
 
(3)PFI事業の概要
建替整備業務・既存住棟の解体(9棟282戸)
・建替住棟の建設(185戸程度)
・外構、駐車場整備等
・上記に係る調査、設計業務等
入居者移転支援業務・建替整備業務に伴い、移転対象棟に住む入居者(約180世帯)の移転等を、円滑に進めるために必要な調整業務

(4)事業方式
 BT方式※を採用
※施設完成後(Build)に対価と引き換えに所有権を県に移転(Transfer)

(5)事業期間
 事業契約の締結日(令和4年7月を予定)から、令和10年度末まで(最大7年間)(事業者からの提案により短縮可能)

(6)事業者選定方法
 総合評価一般競争入札
 
(7)今後のスケジュール
日程(予定)内容
令和3年6月中旬
令和3年8月2日
令和3年8月下旬
令和3年10月22日
令和4年1月中旬
入札公告・入札説明書等の公表
入札参加資格確認申請書等の提出期限
入札参加資格審査結果の通知
入札書類の提出期限
落札者の決定及び公表


3 要求水準書(案)等の概要
(1)要求水準書(案)(建替整備業務編)
 建替整備業務に関して県が要求する、周辺環境、地域コミニュティの形成、プライバシー、安全性・防犯性・防災、ユニバーサルデザイン、入居者が利用しやすい施設計画、維持管理をしやすい施設計画、地球環境共生、適切な工区区分と工期設定、工事中における安全及び品質の確保などについて示す。

(2)要求水準書(案)(入居者移転支援業務編)
 入居者移転支援業務に関して県が要求する、移転計画の立案、移転対象棟からの移転及び退去、建替住棟への本移転及び入居者からの相談対応などについて示す。

(3)落札者決定基準(案)の概要
 総合評価点(定性評価点(70点)+価格評価点(50点))が最も高い入札参加者を落札候補者として選定する。

(4)質問、意見・提案の受付等
令和3年4月28日(水)から5月19日(水)質問、意見・提案の受付
令和3年6月2日(水)質問回答公表


4 公表の時期及び方法
 令和3年4月28日(水)
 県くらし・環境部建築住宅局公営住宅課ホームページに公開
 ホームページアドレス
 http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-330/index.html
提供日 2021年4月28日
担 当 くらし・環境部 建築住宅局公営住宅課
連絡先 建設指導班 TEL 054-221-3088

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ