• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > ふじのくに基準に基づく警戒レベル(10/1〜)の発表

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 部局長等記者発表 )

ふじのくに基準に基づく警戒レベル(10/1〜)の発表



10月1日(金)からは「警戒レベル4(県内警戒・県外警戒)」です。


 本県の感染状況は、人口10万人当たりの新規感染者数は約7人、病床占有率は県全体で約10%となり、病床のひっ迫はほぼ解消されています。県感染流行期は「感染まん延期前期」です。県民の皆様や飲食店をはじめとする事業者の皆様の御努力、御協力に厚く感謝申し上げます。

 9月30日をもって緊急事態宣言が解除されますが、10月14日までの2週間を、感染拡大のリバウンドの抑止と社会経済活動を緩やかに再開するための、言わば「そろりスタート」期間として、県民の皆様には、段階的かつ慎重に行動して頂くようお願いいたします。


        <静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部>

    <緊急事態宣言解除後の対応方針>


 [期間及び対象区域] 令和3年10月1日(金)〜14日(木)、静岡県全域

[主な要請内容]

    【県民の皆様への要請】
    ○外出する際は、混雑している時間や場所を避けて少人数で行動してください。
    感染が拡大している地域への県境をまたぐ不要不急の移動は極力控えてください。
    ○3密(「密閉」「密集」「密接」)の条件が揃う場面で感染が拡大します。デルタ株の強い感染力を踏まえ、たとえ「1密」であっても回避してください。
    ○飲食の場での感染リスクが高いことを踏まえ、飲食時の黙食と会話時のマスク着用を徹底してください。
    ○飲食店を利用する場合は、少人数・短時間で、なるべく普段一緒にいる人と利用してください。

    【事業者等への要請】
    業種別ガイドラインによる感染防止対策の徹底や、寒冷期においても喚起や湿度の管理など感染しにくい環境を確保して下さい。
    飲食を主として業としている店舗に対し、カラオケ設備の利用自粛を要請します。
    人が密集する可能性のある場所の施設管理者等に対し、入場者の整理等を要請します。
    ○事業者に対し、在宅勤務、時差通勤、人との接触を低減する取組など、「出勤者の7割削減」を含めた感染防止対策の強化を要請しています。
    ○学校等に対し、感染防止と学習機会の確保の両立を要請するとともに、部活動など感染リスクの高い活動等における感染防止対策の徹底を要請します。 


◎10月1日(金)以降の県境を跨ぐ不要不急の移動制限
   詳細は、静岡県のHPを御覧ください。
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-keikailevel.html
発表日 2021年9月30日
担 当 危機管理部 危機報道官
連絡先 危機報道官 TEL 054-221-2316

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ