• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「地域で活躍する女性防災リーダー育成事業」を開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「地域で活躍する女性防災リーダー育成事業」を開催します



1 要旨
  県では、平成25年度から、地域で活躍する女性防災リーダーを育成する事業を実施しています。今年度は袋井市との共催で、自主防災組織への女性の参画をテーマに開催します。

2 日時
  1日目:令和3年12月19日(日)10:00〜16:00(公開講座は10:00〜12:00)
  2日目:令和3年12月26日(日)10:00〜16:00 

3 場所
  袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階研修室(袋井市国本2907)
  ※公開講座はオンライン(Zoom)参加も可能

4 内容
  1日目の講座1及び講座2は公開講座です。どなたでも参加いただけます。
  2日間の全講座を受講された女性に、静岡県くらし・環境部発行の「女性防災リーダー養成講座修了証」を発行します。

1日目:令和3年12月19日(日)
10:00
講座1
 テーマ:「自主防災組織への女性の参画について」
 講 師:池田 恵子氏 静岡大学教育学部/防災総合センター 教授
11:30
講座2
 テーマ:「袋井市の災害対策本部の態勢」と「自助」「共助」「公助」
 講 師:永井 宏昭氏  袋井市危機管理部危機管理課長
12:00
 
 昼食休憩 
13:00
講座3
 グループワーク
 ※あざれあ防災講師団による。
16:00
 
 終了

2日目:令和3年12月26日(日)
10:00
講座4
前半
 テーマ:「被災地の現状や復興へ向けた話し合いの進め方」
      〜熱海市土砂災害の復興支援に携わった経験に学ぶ〜
 講 師:鈴木 まり子氏 NPO法人日本ファシリテーション協会災害復興委員会メンバー
12:00
 
 昼食休憩 
13:00
講座4
後半
  講義・演習
15:00
講座5
  「袋井市自主防災組織と女性防災リーダーとの座談会」
   ※自主防災組織で活躍されている女性防災隊長などが参加
 (進行:鈴木まり子氏)
16:00
 
 終了

5 申込方法
(1) 専用フォームhttps://s-kantan.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4698
 (2) メール、電話又はFAXで以下の事項を連絡してください。
  ・氏名(ふりがな)、連絡先(メール及び電話番号)、受講講座(2日間の全講座
   又は公開講座のみ)、受講方法<公開講座受講者>(会場又はオンライン(Zoom))
   居住地、受講歴<該当者のみ>、受講動機、自主防災隊への質問<任意>
  ※メール:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp、電話054-221-2824、FAX:054-221-2941
  ※受付は11月26日(金)まで

■ 添付資料

「地域で活躍する女性防災リーダー育成事業」を開催します:

「地域で活躍する女性防災リーダー育成事業」を開催します

( 94KB )


提供日 2021年10月28日
担 当 くらし・環境部 県民生活局男女共同参画課
連絡先 男女共同参画班 久保田 TEL 054-221-2824

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ