• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 農業分野における外国人材の受入支援窓口研修会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

農業分野における外国人材の受入支援窓口研修会の開催



【農業分野における外国人材の活用】

外国人材の受入を支援する窓口担当者向け研修会を初開催

 県は、外国人技能実習生や特定技能外国人の受入を希望する農業者からの相談を受ける窓口担当者向けの研修会を開催します。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、国際的な人の往来が制限されている現在、農業分野における外国人材の受入に造詣の深い(株)農林中金総合研究所の石田一喜氏を講師に招き、農業労働力をめぐる状況や、往来再開に備えた外国人材の受入に係る制度、相談対応のポイント等について学びます。

1 日時 令和3年6月29日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
2 場所 静岡総合庁舎第9会議室(静岡市駿河区有明町2-20)
        (新型コロナウイルス警戒レベルによりWEB開催の場合があります。)
3 対象 農林事務所、県農業振興公社及び県農業会議相談窓口担当職員等
4 内容
(1)農業労働力をめぐる状況
(2)外国人受入に係る制度(在留資格)比較
(3)農業法人や農業者からの相談対応のポイント
(4)質疑応答
5 講師 農林中金総合研究所 調査第一部 主事研究員 石田一喜氏

(備考)
 県は、令和2年10月に、農業分野における外国人材の活用を推進するため、静岡県農業協同組合中央会、静岡労働局等の関係機関と「静岡県農業外国人材受入支援連絡会」を設立し、各農林事務所等に農業者からの相談対応窓口を設置しました。

(報道関係者へのお願い)
・来場に際しては、「手洗い、マスクの着用」や「受付での手指消毒、検温」等の感染防止対策に御協力願います。
・発熱又は風邪のような症状のある方は来場を控えていただくようお願いします。
提供日 2021年6月7日
担 当 経済産業部 農業局農業ビジネス課
連絡先 担い手育成班 TEL 054-221-2733

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ