• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 安全運転サポート車やドライブレコーダーの普及を推進するため、「交通安全啓発協力式」を開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

安全運転サポート車やドライブレコーダーの普及を推進するため、「交通安全啓発協力式」を開催します!



安全運転サポート車やドライブレコーダーの普及を推進
するため、「交通安全啓発協力式」を開催します!


高齢者をはじめとするドライバーの交通事故を防止するため、静岡県、静岡県警察本部
及び(一社)日本自動車販売連合会静岡県支部が協働で、安全運転サポート車(サポ
カー)やドライブレコーダーの普及を推進する啓発チラシを作成しました。
 この度、「交通安全啓発協力式」を開催し、啓発チラシを紹介するとともに、作成に御協力
いただいた(一社)日本自動車販売連合会静岡県支部に対して、静岡県交通安全対策協
議会会長感謝状を贈呈します。

《概要》
1 開催日時
  令和4年3月1日(火)午前10時30分開始 おおむね20分間

2 開催場所
  静岡県庁別館2階 第一会議室C

3 出席者
(1)(一社)日本自動車販売連合会静岡県支部
   支部長 太田 勝之(おおた かつゆき)
(2)静岡県
   くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課長 中西 浩(なかにし ひろし)
(3)静岡県警察本部
   交通部参事官兼交通企画課長 加藤 悟(かとう さとる)

4 式次第
(1) サポカー・ドライブレコーダー普及啓発チラシの紹介
(2) 静岡県交通安全対策協議会会長感謝状の贈呈
(3) 記念撮影

5 取材に関するお願い
  撮影条件等について確認をする必要があるため、取材日前日の正午までに
 上記担当班まで連絡をお願いします。

6 問合せ先
  くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
   電話:054−221−2549

■ 添付資料

安全運転サポート車やドライブレコーダーの普及を推進するため、「交通安全啓発協力式」を開催します!:

安全運転サポート車やドライブレコーダーの普及を推進するため、「交通安全啓発協力式」を開催します!

( 184KB )


提供日 2022年2月22日
担 当 くらし・環境部 県民生活局くらし交通安全課
連絡先 交通安全班 TEL 054-221-2549

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ