• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【浜松会場(1/23)開催中止】声かけサポーター養成講座 駅ホームを利用した講座を開催します。受講者募集中!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【浜松会場(1/23)開催中止】声かけサポーター養成講座 駅ホームを利用した講座を開催します。受講者募集中!



声かけサポーター養成講座

駅ホームを利用した講座を開催します。受講者募集中!

※新型コロナウイルス感染予防の観点から、1月23日(浜松会場)は開催を中止します。



県では、障害を理由とする差別解消を推進するための取組の一環として、援助や配慮を必要としている障害のある方を見かけた場合に積極的に声かけを行う「声かけサポーター」の養成を行っています。1月には、鉄道事業者の協力を得て、駅ホームを利用して講座を開催します。現在、受講者募集中です。

○ 開催
日  程
時  間
場  所
定  員
令和4年1月18日(火)1. 10:00〜12:00
2. 14:00〜16:00
静岡県教育会館B会議室(静岡市葵区駿府町1-12)・静岡鉄道新静岡駅
各回16名
令和4年1月23日(日)3. 10:00〜12:00
4. 14:00〜16:00
遠鉄モール街ビルAnyセミナースペース(浜松市中区千歳町91-1)・遠州鉄道新浜松駅
各回16名
令和4年2月24日(木)5. 10:00〜12:00伊豆箱根鉄道本社講堂(三島市大場300)・伊豆箱根鉄道大場駅募集を終了しました
    ○ 申込
    対象静岡県内在住の高校生以上の方
    参加費無料
    定員各回16名 ※2人1組でお申込みください。介助の実技があります。お一人での申込も可能ですが、面識のない方とペアを組んでいただくことをご了承ください。
    申込方法WEBサイト申込フォーム、FAX、、メールのいずれかの方法でお申し込みください。
     WEB  https://www.koekake-shizuoka.jp
     FAX  054-280-0215
     メール kensyu@sbs-promotion.co.jp
    締切り令和4年1月5日(水) 先着順で定員になり次第、締切りとさせていただきます。
    問合わせ先株式会社SBSプロモーション静岡営業部内 声かけサポーター養成講座事務局
    電話090-9279-8501(月〜金/10:00〜17:00)
    主催静岡県

    ○ 概要
    項  目
    内   容
    講座概要
    県内外で発生している駅ホームからの転落事故等を受け、事故を未然に防止するため、路上や駅ホーム等で障害のある方に対する声かけを行う際のコツやタイミングを習得したサポーターを養成
    講座内容
    県が作成した「声かけ・サポートハンドブック」を使用した講座及び実習
    講  師
    歩行訓練士、視覚障害者、車椅子利用者
    備  考
    修了者には、修了の証として缶バッジを配布

    ○ 報道機関の方へのお願い
      取材をされる際には、事前に県障害福祉課にご連絡くださるようお願いします。

    ■ 添付資料

    声かけサポーター養成講座 駅ホームを利用した講座を開催します。受講者募集中!:

    声かけサポーター養成講座 駅ホームを利用した講座を開催します。受講者募集中!

    ( 111KB )

    チラシ表面 :

    チラシ表面

    ( 178KB )

    チラシ裏面 :

    チラシ裏面

    ( 306KB )


    提供日 2021年12月22日
    担 当 健康福祉部 障害者支援局障害福祉課
    連絡先 身体障害福祉班 TEL 054-221-2366

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ