• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード」受賞13作品が決定!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード」受賞13作品が決定!



「山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード」
受賞13作品が決定!

 静岡県は、アフターコロナを見据えた、新たな広域経済圏の創出を目的に「山の洲(やまのくに)」4県(静岡県、山梨県、長野県、新潟県)の魅力を発信するオリジナル動画・写真作品を、4県の在住者および出身者から昨年10月6日から1月5日まで募集しました。募集の結果、各部門合計2,973作品のご応募をいただきました。
この中から、総合部門大賞・優秀賞(3作品)・審査員特別賞(1作品)、一般部門動画大賞、優秀賞(3作品)、一般部門写真特別賞(4作品)の計13作品をトップクリエイター3名により選定し、2022年3月1日(火)にオンライン表彰式にて受賞作品の発表を行いました。

1.受賞作品
◆総合部門
○大賞:『REFIND』Kiri Films. 桐原侑希


◇受賞者コメント
今作品を大賞とのご評価いただけたこと、大変嬉しく思っています。ありがとうございます。
大好きな地元、山梨の魅力をこのコンテストを通して表現できたことやその制作過程がとても有意義な経験になりました。そして、今後も自身の活動を通して山梨のみならず日本全国の魅力そのものを沢山の人に伝えていけたらと思っています。
この度は素敵なコンテストを開催していただき、ありがとうございました。

○優秀賞:『自然を感じる旅、静岡』静岡動画オンラインサロンAJITO中島響・遠藤雅士
  『THE SANJO MEMORIES』鴨井駿亮
     『美ヶ原高原から見える星たち』沼井大志
○審査員特別賞:『布引観音の伝説』宮島岳人



◇審査員長 阿部晶人氏 コメント
「山の洲って、こんなに豊かな魅力に溢れているのか。」というのが全作品を見終わった時の率直な感想でした。総合部門では、緻密に計算された構成や時間軸を活用したストーリーでグイグイと山の洲の世界へと引き込まれ、また一般動画部門では、撮影者の目になり代わって追体験するようなライブ感の魅力。そして写真部門は山の洲の美しい一瞬を切り取った魅力。どれも印象深い作品が揃っており、審査はいわば山の洲の新たな魅力の発見でした。
さて、一般的なアワードの審査では、いくつもの審査基準が設けられている場合がありますが、今回はシンプルに「現地に行きたくなるか?(その地を)買いたくなるか?シェアしたくなるか?」のみ。美しい風景に出会ったときに言葉を失うように、今回の審査も「自分の心が動いたかどうか」の情緒的視点を忘れず、論理的な審査になりすぎないよう進めさせていただきました。同じく審査員としてご参加いただいた、世界中の絶景を目に焼き付けている詩歩さん、山の洲に住み、映像分野で先頭を走っているくろやなぎさんからそれぞれの視点で鋭い意見を出していただき、納得のいく結果が生まれたこともここに書き添えておきます。
ビジュアルのパワーで地域の魅力を発信するこの試みは、豊かな山の洲の魅力を伝える手段として、また長引くコロナ禍において、非常に意義深い試みであると感じています。山の洲を愛し、未来にこの風景を残したい人にとって、また、若手ビジュアルクリエイターの腕試しの場としても、このアワードが今後益々発展することを願います。
総合部門の受賞作品公開先は、
ふじのくにメディアチャンネル:https://fmc.pref.shizuoka.jp/ch_category/yama-kuni/
山の洲ビジュアルアワード特設サイト:https://yamanokuni-visual.jp


◆一般部門

【動画】
○大賞:『星降る湖』小林勝
○優秀賞:『海と砂丘と街』稲葉侑大
  『「涙雲」〜Sadness doesn't stop〜』fuji sora
     『海が見える!絶景ボブスレー』上越かぶれ



くろやなぎてっぺい氏 コメント
集まってきた作品の映像クオリティーの高さに驚きました。企画、構成、カメラ、編集とベーシックな部分を抑えながら、自分の視点を入れた作品が多く、とても見応えがあった。それぞれが想う山の洲の良さを、ストーリーやビジュアルで語り、山の洲の魅力がどんどん立体的になっていきました。今回の審査は本当に難しかったです。賞に残った作品も、今回残念ながら落ちてしまった作品も、それぞれの視点で地域の魅力を表現していました。多くの人にこの豊かな映像群をみて欲しいと思っています。実は僕も山の洲の1つでもある長野に昨年から移住を始めました。住んでみて分かる地域の魅力が存分にあり、応募資格もゲットしたので来年、機会があれば参加したいと思っています。笑
このアワードが続いていき、ここから新たなクリエーターが出てくるのを期待しています。負けずに頑張ります!
【写真】
○特別賞:『swan dance』中嶋淳
     『北アルプスを眺める暮らし』すずり
     『クライマックス』相羽強
     『冬隣』saori


審査員 詩歩氏 コメント
飛行機に乗って見に行った景色、行列に並んで食べたご当地グルメ、文化も言葉も違う世界中の人との交流。これまで旅を通じて出会えていたものが、この数年パタリとなくなってしまいました。自由に移動ができない。そんな中でも、今回の応募作品を見るとこのパンデミックは地元を「再発見」するという点では良いきっかけになったのかと思います。
見慣れている場所でも、季節や時間を変えるだけで驚くような風景が見られます。当たり前だと思っていた習慣も、全国的に見れば珍しい文化かもしれません。それらは住んでいる皆さんだからこそ発見できるものだと思います。山もあり、海もあり、気候も違う山の洲だからこそ、まだま面白いものが眠っているはず。ぜひ今後も、カメラ片手に地元の知られざる表情を「再発見」してほしいです。

一般部門の受賞作品公開先は、山の洲ビジュアルアワード Instagram公式アカウント 「@yamanokuni_visual」
https://www.instagram.com/yamanokuni_visual


2.「山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード」概要
<テーマ>
私が見つけた山の洲
あなたが「買ってほしい、訪れてほしい」と思う「山の洲(やまのくに)」
(静岡県・山梨県・長野県・新潟県)の県産品やスポットを紹介する動画や写真を募集
<募集部門>
総合部門:30秒〜5分以内の動画作品をYouTube に限定公開にてアップロード後、特設サイトの応募フォームからエントリー
一般部門:30秒以内の動画または1枚の写真をInstagram からハッシュタグ「#やまのくに」をつけて投稿


3.審査員
客観的な視点で作品を評価するため、日本を代表するトップクリエイターが審査・講評を行います。

審査員長/クリエイティブ・ディレクター 阿部晶人

電通第1クリエーティブディレクション局、オグルヴィ・ワン・ジャパン等を経て面白法人カヤックへ。「うんこミュージアム」の仕掛け人。WEBから映像・イベントまで、さまざまな企画・制作を行う。また、NY One Show Interactive審査員、Tokyo Interactive Ad Awardsなど多くの審査員を経験。

審査員/映像作家 くろやなぎてっぺい

映像、音楽、企画、様々なフィールドで多方面で活動。NHK連続テレビ小説「半分、青い」オープニング映像、Mr.Childrenステージビジュアル、「デザインあ」ID映像など。「映像作家100人」選出。またライフワークとして「あいうえお作文RAPプロジェクト」を企画。芸術分野では文化庁メディア芸術祭、横浜トリエンナーレ、アルス・エレクトロニカ、SIGGRAPHを初め、国内外のメディアアートフェスティバルに多数参加。

審査員/絶景プロデューサー 詩歩

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー。静岡県出身。世界中の絶景を紹介するFacebookページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」を運営し、70万以上のいいね!を獲得し話題に。 書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズを出版し累計63万部を突破。現在は、旅行商品のプロデュースや企業とのタイアップ、自治体等の地域振興のアドバイザーなどを行っている。浜松市観光大使。


4.賞品 (賞金総額40万円!さらに応募者全員にチャンスがある参加賞もご用意。)
総合部門:大賞 10 万円+1万円相当の静岡県産品、優秀賞 3万円×3作品
     審査員特別賞1万円×1作品
一般部門:(動画)大賞 5万円+1万円相当の静岡県産品、優秀賞 2万円×3作品
(写真)特別賞 1.5万円相当の静岡県産品×4作品
部門共通:参加賞 Amazon ギフト1,000 円×抽選50作品

【本件に関するお問い合わせ先】
静岡県 知事直轄組織知事戦略局 広聴広報課 担当:岸本
静岡市葵区追手町9番6号/TEL:054-221-3360

ロントラ株式会社 地域PR事業部 担当:芦澤・喜多村
東京都渋谷区恵比寿3-7-17
TEL:03-6455-6875/E-mail:region@lontra.co.jp

■ 添付資料

「山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード」受賞13作品が決定!:

「山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード」受賞13作品が決定!

( 482KB )


提供日 2022年3月2日
担 当 知事直轄組織 知事戦略局広聴広報課
連絡先 企画報道班 TEL 054-221-2233

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ