• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第5回三保松原景観改善技術フォローアップ会議技術 検討ワーキング部会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第5回三保松原景観改善技術フォローアップ会議技術 検討ワーキング部会の開催



第5回三保松原景観改善技術フォローアップ会議 技術検討ワーキング部会の開催
  〜清水海岸三保地区の景観改善に関する技術的課題について検討します〜
 
 清水海岸三保地区における景観改善と海岸保全を両立させる取組を推進する上での、技術的な課題の解決策や順応的な計画の見直し等の検討を行う「三保松原景観改善技術フォローアップ会議 技術検討ワーキング部会」の第5回会議を開催します。
 なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会議はWeb形式により開催します。

1 日時 令和3年10月21日(木)午前10時00分から11時30分まで

2 場所 静岡県庁別館8階第1会議室C,D

3 議事内容
 ・2号新堤の設置位置と構造
 ・事業実施内容

4 委員構成(敬称略)

氏 名 分 野 所 属・役 職
◎佐藤 愼司 学識(海岸) 高知工科大学教授
  宇多 高明 学識(海岸) 日本大学客員教授
  岡田 智秀 学識(海岸景観) 日本大学理工学部教授
  篠原 修 学識(景観) 東京大学名誉教授
◎:部会長

5 会議の公開
 本会議は公開で行いますが、コロナ禍の状況を踏まえ、傍聴を希望される方は、令和3年10月20日(水)午後3時までに、静岡県河川砂防局河川企画課までお申し込み願います。なお、傍聴定員は約10人(先着順)です。

6 備考
 傍聴者及び報道関係者におかれては、以下の項目を遵守してください。
  ・受付で検温を行い、発熱(37.5℃以上)がある方は傍聴をお断りします。
  ・手指消毒、マスク着用等の感染拡大防止策の御協力をお願いします。

7 その他
 本会議での検討を踏まえ、令和3年11月上旬に「第7回三保松原景観改善技術フォローアップ会議」(会場:静岡総合庁舎)を開催する予定です。

8 問い合わせ先
 河川砂防局河川企画課 海岸企画班 TEL:054-221-2458

■ 添付資料

第5回三保松原景観改善技術フォローアップ会議技術検討ワーキング部会の開催:

第5回三保松原景観改善技術フォローアップ会議技術検討ワーキング部会の開催

( 109KB )


提供日 2021年10月14日
担 当 交通基盤部 河川砂防局河川企画課
連絡先 海岸企画班 TEL 054-221-2458

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ