• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「ふじのくにLGBT電話相談」を開始します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「ふじのくにLGBT電話相談」を開始します



ふじのくにLGBT電話相談」を開始します


1 要旨
  性的マイノリティの方は、社会の無理解による偏見や差別から、性的指向や性自認に関する悩みを誰にも相談できず、孤立しやすい状況にあります。
  このため、性的マイノリティの方や御家族等の悩みや不安に関する相談を受け付け、少しでも生きづらさを解消していただくために、専門電話相談を開始します。

 ※1 性的マイノリティ:LGBTなど、性のあり方が全体的に見ると少数派とされる人々のこと。民間調査では、性的マイノリティが人口に占める割合は3〜10%程度と言われている。
 ※2 性的指向(好きになる性):どの人を好きになるか、恋愛や性愛がどの性別に向いているかをいう。
 ※3 性自認(こころの性):自分の性別を自分でどう思うか、自分で認識している性別。

2 概要  
相談の名称
 ふじのくにLGBT電話相談
電 話 番 号
 0120−279−585
相 談 日 時
 毎月第1火曜日、第3土曜日 18時〜22時
相談開始日
 令和3年8月3日
相  談  員
 相談の対応経験を有する専門相談員が対応
広    報
 市町、学校、相談機関等にチラシを配布

LGBTとは
 L(レズビアン):女性として女性が好きな人
  G(ゲイ):男性として男性が好きな人
  B(バイセクシュアル):男性女性どちらも好きな人
 T(トランスジェンダー):出生時に割り当てられた性別(戸籍の性別)と性自認等が一致していない人
 上記4つの頭文字を取った言葉で、性的マイノリティの総称として使われます。
提供日 2021年7月26日
担 当 くらし・環境部 県民生活局男女共同参画課
連絡先 男女共同参画班 TEL 054-221-2824

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ