• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 非正規シングル女性を対象とした「暮らしと仕事の安心講座」を開催します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

非正規シングル女性を対象とした「暮らしと仕事の安心講座」を開催します!



暮らしと仕事の安心講座 〜わたし、このままでいいのかな?〜


1 概要
  コロナ禍において、経済的困難等により非正規シングル女性の生活不安が高まっています。このため、悩みや不安の解消に向けて、「キャリアアップ」「親の介護」「マネープラン」などをテーマとした講座を開催します。
  ※取材いただける場合は、事前に連絡をお願いします。

2 内容
 (1) 日程及び内容:全3回連続講座(各回ごとの参加も可)   
実施日時
内容
第1回
12月11日(土)
  13:30〜15:30
 テーマ:「非正規シングル女性の今後の働き方
       〜理想と現実の間を埋めるために、周りの資源を上手に使おう!〜」
 講師:錦戸かおり 氏 (がんばれ工房主宰、キャリア・カウンセラー)
  ●働き方のトレンド
 ●周りにある使えるサービスを知って、上手に使う
  ●理想の働き方に近づくために、他の人のアイデアも聞いてみよう!
    ※グループでお話しする時間があります。
第2回
1月15日(土)
  13:30〜15:30
 テーマ:「親の介護や自身の老後に向けた備え」
 講師:村田くみ 氏 (一般社団法人介護離職防止対策機構アドバイザー)
  ●介護保険と介護サービスの基本
 ●介護で仕事を辞めないために〜体験と取材から得たヒント〜
  ●いざという時あなたを支える公的支援(生活保護、年金等)の利用方法
第3回
2月19日(土)
  13:30〜15:30
 テーマ:「未来をひらくライフプランとマネープラン」
 講師:内田ふみ子 氏 (ファイナンシャルプランナー)
  ●これからの仕事や暮らしに向き合う準備をしよう
 ●10年後、20年後、安心して暮らせるマネープランの立て方とは
  ●「いざというとき」の資金はいくら必要?

(2) 対象
   おおむね35歳以上の非正規(派遣・パート・契約など)で働くシングル女性
 ※シングルマザーを除く。
(3) 定員
   各回30人(先着順)
(4) 会場
  静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬渕1丁目17−1)
(5) 申込締切
   令和3年12月3日(金)
(6) 申込方法                    
  ・専用フォーム:https://s-kantan.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5099                                                   
  ・メール:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp、FAX:054−221−2941
   ※メール・FAXの場合は、以下の事項をお伝えください。
    氏名、フリガナ、電話番号、希望する講座、勤務形態、年齢、学びたいこと

(参考)
 35歳〜44歳の女性の非正規雇用労働者の割合:49.6%(総務省「2020年労働力調査」)

■ 添付資料

非正規シングル女性を対象とした「暮らしと仕事の安心講座」を開催します!:

非正規シングル女性を対象とした「暮らしと仕事の安心講座」を開催します!

( 134KB )


提供日 2021年11月18日
担 当 くらし・環境部 県民生活局男女共同参画課
連絡先 男女共同参画班 TEL 054-221-3122

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ