• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 1月26日の文化財防火デーに合わせて 県内各地の文化財で防火訓練が行われます!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

1月26日の文化財防火デーに合わせて 県内各地の文化財で防火訓練が行われます!



1月26日の文化財防火デーに合わせて
県内各地の文化財で防火訓練が行われます!

 
 毎年1月26日は文化財防火デーです。
 昭和24(1949)年1月26日に法隆寺金堂が炎上し、貴重な壁画が焼失したことを契機に翌年、文化財保護法が制定され、昭和30年に文化財防火デーが定められました。全国の文化財では、この日を中心に消火訓練が行われています。
 文化財の防火対策が注目される中、68回目となる今年は、県内では今回初めて行われる5か所を含む31か所(県内の国指定重要文化財建造物等)で防火訓練が行われます。

1 国指定文化財
 (1)建造物      静岡浅間神社(静岡市)など11か所
 (2)有形文化財    木造阿弥陀如来及両脇侍像(函南町) 2か所
 (3)史跡       新居関跡(湖西市)など2か所
 (4)名勝・天然記念物 大瀬崎のビャクシン樹林(沼津市)など3か所

2 県指定文化財
 (1)建造物      旧稲垣家住宅(富士市)など7か所
 (2)有形文化財    蟲魚帖稿など(浜松市) 1か所
 
3 市町指定文化財     
 (1)建造物      永豊寺の山門(焼津市)など3か所
 (2)有形文化財    薬師如来像(藤枝市)など3か所
 (3)天然記念物    山神社のムクの木(伊東市)1か所)
 
4 その他
 (1)その他      萬昌寺(小山町) 1か所

6 留意事項
  新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽予定が変更となったり、
 規模を縮小しての実施となる可能性があります。
  取材にあたっては、各市町文化財担当課へ事前に確認をお願いします。

7 文化財防火デーに関する問い合わせ先
  文化財課 文化資源活用班 安原
  電話:054−221−2554

■ 添付資料

1月26日の文化財防火デーに合わせて県内各地の文化財で防火訓練が行われます!:

1月26日の文化財防火デーに合わせて県内各地の文化財で防火訓練が行われます!

( 61KB )

R3防火訓練文化財一覧 (静岡県) :

R3防火訓練文化財一覧

( 102KB )


提供日 2022年1月20日
担 当 スポーツ・文化観光部 文化局文化財課
連絡先 文化資源活用班 安原 TEL 054-221-2554

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ