• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > ヘルスオープンイノベーション静岡 最初のタスクフォースの立ち上げ

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

ヘルスオープンイノベーション静岡 最初のタスクフォースの立ち上げ



本県の健康課題の解決に向けて、企業と協働し、新しい食生活を提案します!

1 概要
 県民の健康寿命の更なる延伸を目指し、本県の健康課題の解決に向けて、「ヘルスオープンイノベーション静岡」を立ち上げた。
この一環として、本県の健康課題の一つである高血圧の改善に向けて、血圧低減効果が期待される野菜摂取の増量を目指す、産官学で形成するタスクフォースを新たに設置する。

2 「野菜マシマシタスクフォース」の概要
(1)目的
 いつもどおり暮らしていても、自然に健康になる(「気づかず減塩」)環境を作るため、メインターゲットとして子育て世代を設定し、望ましい野菜摂取量を満たすカット野菜を活用したミールキットの販売モデルスキームの確立を目指す。

(2)メンバー
 ・ヨシケイ開発株式会社 管理栄養士、広報戦略担当など
 ・料理研究家・インスタグラマー 松山絵美氏
 ・フーズ・ヘルスケアオープンイノベーションセンター
   健康食コーディネーター・保健師 中村直子氏
 ・静岡県立大学食品栄養科学部 講師 串田修氏
 ・駿府の工房匠宿 館長 小田庸介氏
  (ヘルスオープンイノベーション静岡フューチャーセッションメンバー)
 <助言者>
 ・静岡社会健康医学大学院大学 教授 山本精一郎氏

3 「野菜マシマシタスクフォース」第1回打合せ
(1)日時 令和4年1月25日(火) 午前10時〜午後0時
(2)場所 静岡市コ・クリエーションスペース
     B-nest(静岡市産学交流センター)7階
       (静岡市葵区御幸町3番地の21)
(3)内容
 ・野菜マシマシタスクフォースの目指すところ
 ・売出しパターンについて
 ・広報戦略とスケジュールについて

■ 添付資料

ヘルスオープンイノベーション静岡最初のタスクフォースの立ち上げについて:

ヘルスオープンイノベーション静岡最初のタスクフォースの立ち上げについて

( 93KB )


提供日 2022年1月21日
担 当 健康福祉部 健康局健康政策課
連絡先 健康企画班 TEL 054-221-2404

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ