• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度「ふれあいの森林づくり表彰」伝達式及び「静岡森づくり大賞」表彰式を開催します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年度「ふれあいの森林づくり表彰」伝達式及び「静岡森づくり大賞」表彰式を開催します。



  もり
令和3年度「ふれあいの森林づくり表彰」伝達式及び「静岡森づくり大賞」表彰式を開催します。

 公益社団法人国土緑化推進機構の「ふれあいの森林づくり表彰」の伝達式及び、県の「静岡森づくり大賞」の表彰式を合わせて開催します。

1 開催日時 令和3年10月19日(火)午後2時15分〜2時45分
2 開催場所 静岡県庁西館6階 くらし・環境部長室(静岡市葵区追手町9番6号)
3 受賞者
     (1) ふれあいの森林づくり表彰 <(公社)国土緑化推進機構 理事長賞>
    ときのす
       認定特定非営利活動法人 時ノ寿の森クラブ(掛川市)
     (2) 静岡森づくり大賞 <森を愛する人部門 知事褒賞>
       寺田 智成氏(浜松市)
    4 授与者 くらし・環境部長
<参考>
1 ふれあいの森林づくり表彰
 (1)概要
   (公社)国土緑化推進機構では、「ふれあいの森林づくり」により、緑化に顕著な
  実績をあげた市町村等を表彰しています。
  なお、「ふれあいの森林づくり」とは、市町村や森林ボランティア等により、分収
  林、緑の募金、森林環境譲与税等を活用して、農山村と都市との連携・交流等を図り
  ながら森林整備を行い、都市住民、青少年、児童生徒等の地域社会における「ふれあ
  いの場」となる森林づくりをいいます。
  (2)受賞者功績
  受賞者
功績
認定特定非営利活動法人
時ノ寿の森クラブ
 静岡県掛川市倉真地区の山林約550haを「時ノ寿の森」と名付け、ここを活動拠点に里山保全活動や森林環境教育、ボランティア育成等を展開している。活動は、当フィールドにとどまらず、市民、企業、行政等と連携して市街地や海岸区域で植樹活動も広く行っている。
 また、出前講座や課外授業、企業研修の受け入れ、森のようちえんなど、学びの場も提供し、人づくりにも積極的に取り組んでいる。
 (3)備考
   例年、全国育樹祭の式典に合わせて表彰されていますが、本年度は新型コロナウイ
  ルス感染症対策のため、代表の受賞者以外は各都道府県での対応となりました。

2 静岡森づくり大賞
 (1)概要
   県では、森づくりに関する活動において他の模範となる功績のある個人、団体に対
  し、「静岡森づくり大賞表彰(知事褒賞)」を行っています。
  (2)受賞者功績
  受賞者
功績
寺田 智成氏 氏の活動は、平成15年度にNPO法人日本ボーイスカウト浜松第15団の緑化推進担当として、団の子供たちに森林環境教育を指導したことに始まる。氏は、活動を徐々に拡大させ、ボーイスカウトのみならず、一般の児童・青少年を対象としたプログラムを自ら企画・実施し、県内の森林環境教育に大きく貢献している。
 また、氏自身も浜松市内の海外防災林等で、植栽や下刈り、除伐等、森づくり活動に積極的に取り組んでいる。

■ 添付資料

令和3年度「ふれあいの森林づくり表彰」伝達式及び「静岡森づくり大賞」表彰式を開催します。:

令和3年度「ふれあいの森林づくり表彰」伝達式及び「静岡森づくり大賞」表彰式を開催します。

( 132KB )


提供日 2021年10月11日
担 当 くらし・環境部 環境局環境ふれあい課
連絡先 緑化班 TEL 054-221-2849

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ