• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > ふじのくにUD特派員意見交換会 〜大学生が考える誹謗中傷〜

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

ふじのくにUD特派員意見交換会 〜大学生が考える誹謗中傷〜



   ふじのくにUD特派員意見交換会〜大学生が考える誹謗中傷〜


静岡県内の学生などが、県内のUD(ユニバーサルデザイン)について取材や
情報発信活動を行う、ふじのくにUD特派員による意見交換会を開催します!
意見交換会のテーマは、「大学生が考える誹謗中傷」
普段から、ネットやSNSを使用している学生が、実際にあった誹謗中傷の事例
についてそれぞれの考えや思いを語り合います。

1 日時 令和3年12月11日(土)午後1時30分〜午後3時30分

2 会場 静岡県庁 別館7階第二会議室A

3 内容 (1) グループワーク1(13:30〜14:30)
     ・身近なUDをフェイスブックに投稿
     ・アイマスク体験

     (2) グループワーク2(14:40〜15:25)
     ・ネットやSNSで起こる誹謗中傷についての意見交換
     ・新型コロナウイルスワクチンの未接種者に対する差別、
      誹謗中傷についての意見交換

4 参加者 ふじのくにUD特派員11名
     (内訳)
      静岡文化芸術大学4名、常葉大学3名、静岡県立大学大学院1名、
静岡福祉医療専門学校2名
      静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校1名

5 当日連絡先 県民生活課 協働推進班 志村(当日連絡先 090-6805-1420)

【参考】ふじのくにUD特派員とは
・県内の学生を「ふじのくにUD特派員」として委嘱し、県内外のUDの取組を
 取材してもらい、学生の視点から捉えたUDの可能性や魅力を情報発信するこ
 とで、県民の理解と企業や団体等の取組を進めることを目的とする。
・平成26年度12名、平成27年度12名、平成28年度12名、平成29年度10名、
 平成30年度10名、令和元年度11名、令和2年度9名、令和3年度は26名が活動中

■ 添付資料

ふじのくにUD特派員意見交換会〜大学生が考える誹謗中傷〜:

ふじのくにUD特派員意見交換会〜大学生が考える誹謗中傷〜

( 54KB )

(参考)ふじのくにUD特派員フェイスブック過去の投稿例 :

(参考)ふじのくにUD特派員フェイスブック過去の投稿例

( 487KB )


提供日 2021年12月6日
担 当 くらし・環境部 県民生活局県民生活課
連絡先 協働推進班 TEL 054-221-3153

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ