• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「新技術交流イベント in Shizuoka 2021」を開催します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「新技術交流イベント in Shizuoka 2021」を開催します



11月2日(火)に

新技術交流イベント in Shizuoka 2021 を開催します!

〜現場ニーズと企業シーズのマッチングによる建設現場の生産性向上〜

 建設現場の課題解決が可能な新技術の導入を推進し、生産性の向上につなげるとともに、建設技術の魅力を広く紹介することを目的に『新技術交流イベント in Shizuoka 2021』を開催します。5年目の開催となる今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、イベント参加者を関係者に限定して開催します。なお、ショートプレゼンテーション及び講演は、YouTubeライブで放映します。

1 開催概要
 ■日 時  令和3年11月2日(火)午前10時〜午後4時

 ■場 所  静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 大ホール海
       (静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)

 ■主 催  静岡県交通基盤部(事務局:技術調査課)

 ■後 援  建通新聞社静岡支社、静岡県建設業協会、静岡県施工管理技士会
       静岡県測量設計業協会、静岡県建設コンサルタンツ協会
       土木行政事務電算化研究会、静岡県新技術協会

 ■内 容  ・保有技術のブース展示及びショートプレゼンテーション
        5分野14の技術テーマから50の企業・団体が70技術を展示・PR
       ・講演
        1.静岡理工科大学土木工学科設置準備室 中澤博志 教授
          「静岡の土木のこれから -大学教育現場ができること-」
        2.静岡県建設政策課未来まちづくり室 杉本直也 班長
          「点群データを活用した熱海土石流災害の初期対応」
       ・静岡どぼくらぶ広場による情報発信
       ・第3回 土木・建築フォトコンテスト表彰式

 ■予定来場者数  500人

2 参加申込み 
・参加対象者は、建設関係企業、建設コンサル、研究機関、官公庁職員です。
・来場には、「ふじのくに電子申請サービス」より事前申込みが必要です。
 以下の技術調査課HPよりアクセスしてください。なお、参加費は無料です。
  http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-130/r03kouryu.html
・申込期限は、令和3年10月29日(金)です。
・当日のYouTubeライブは、技術調査課HPより視聴してください(申込不要)。

3 取材(当日の問合せ先:技術調査班 百瀬)
 イベント当日の取材は自由に行っていただいて構いませんが、入場の際は受付していただくとともに、手指のアルコール消毒、マスク着用の徹底をお願いします。

■ 添付資料

新技術交流イベント in Shizuoka 2021 を開催します:

新技術交流イベント in Shizuoka 2021 を開催します

( 137KB )

出展技術及び出展団体 :

出展技術及び出展団体

( 118KB )


提供日 2021年10月18日
担 当 交通基盤部 建設経済局技術調査課
連絡先 技術調査班 百瀬・田宮 TEL 054-221-2131

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ