• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第72回保健文化賞を静岡県在宅保健師の会「つつじ会」が受賞!知事を表敬訪問します。

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第72回保健文化賞を静岡県在宅保健師の会「つつじ会」が受賞!知事を表敬訪問します。



「第72回保健文化賞」を静岡県在宅保健師の会「つつじ会」が受賞!

知事 を 表敬訪問 します

静岡県在宅保健師の会「つつじ会」が、保健衛生分野の課題に取り組む団体・個人を顕彰する令和2年度第72回保健文化賞(第一生命保険株式会社主催)を受賞し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期となっていた贈呈式及び天皇皇后両陛下への拝謁が令和3年12月末に行われました。受賞報告のため、知事を表敬訪問します。
 なお、本県関係者はこれまで14団体、6個人が受賞しています。
                  記
1 日  時  令和4年1月18日(火)14時から14時20分
2 場  所  県庁 東館5階知事室
3 訪問者   静岡県在宅保健師の会つつじ会 初代会長 松下とき子氏
        静岡県在宅保健師の会つつじ会長 鈴木 富士子氏
        静岡県国民健康保険団体連合会常務理事 萩原 綾子氏
        静岡県国民健康保険団体連合会事務局長 藤浪 貴久氏

4 保健文化賞
  1950年第一生命保険株式会社により創設。保健医療や高齢者・障害者の保健福祉、少子化対策などで顕著な実績を残した団体、個人に贈られる。この分野では国内で最も権威ある賞とされる。主催第一生命保険株式会社、後援厚生労働省、朝日新聞厚生文化事業団及びNHK厚生文化事業団。第72回は42件の応募の中から団体10件、個人5名の受賞者が決定。

5 受賞内容
静岡県在宅保健師の会   「つつじ会」
設 立  平成5年1月13日設立
所在地 静岡市葵区春日2丁目1番27号 静岡県国民健康保険団体連合会内 
会  員 43名(令和3年12月末現在)
会  長 鈴木富士子
活動内容  静岡県国民健康保険団体連合会や国保保険者における保健事業への支援、とりわけ直接足をはこび、住民が置かれた生活実態や意識を踏まえた訪問事業を中心に活動。
寝たきり予防、重複・頻回受診者訪問、特定健診未受診者訪問等時代背景に即した家庭訪問を平成6年から26年間で延べ約14,700人に行っている。
受賞理由
長年に亘り、豊富な経験と知見を活かして、住民と対話し地域を観察する家庭訪問は、市町と住民を繋ぐ架け橋となっており、静岡県の健康寿命の延伸に貢献している。

■ 添付資料

「第72回保健文化賞」を静岡県在宅保健師の会「つつじ会」が受賞! 知事を表敬訪問 します:

「第72回保健文化賞」を静岡県在宅保健師の会「つつじ会」が受賞!
 知事を表敬訪問 します

( 147KB )


提供日 2022年1月14日
担 当 健康福祉部 健康局国民健康保険課
連絡先 指導・助成班 TEL 054-221-2331

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ