• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 静岡県危険物運搬車両事故防止等対策協議会の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

静岡県危険物運搬車両事故防止等対策協議会の開催



危険物運搬車両の事故防止対策等を関係機関が協議します!

1 要 旨

    高圧ガス、石油類、毒劇物、火薬等の危険物を運ぶ危険物運搬車両の交通事故の防止と、事故発生時の迅速な対応を図るため、静岡県危険物運搬車両事故防止等対策協議会を開催します。

2 開催概要
(1) 日時 令和3年4月23日(金)午後2時から午後3時00分まで(予定)
(2) 場所 県庁別館5階  危機管理センター(東)
(3) 参加機関

  ○県機関  危機管理部(危機管理部部長代理、消防保安課長)
           健康福祉部 薬事課
            交通基盤部 道路保全課
            県警本部    交通部交通指導課、生活安全部生活保安課
    ○消防機関   静岡県消防長会
    ○国機関     国土交通省中部地方整備局 静岡国道事務所、
                 〃              浜松河川国道事務所
    ○道路管理団体 中日本高速道路株式会社、静岡県道路公社
    ○事業関係団体 一般社団法人静岡県トラック協会
               一般社団法人静岡県危険物安全協会連合会
               静岡県高圧ガス地域防災協議会
                
3 主な議題
 (1) 各機関・団体の令和2年度の活動報告、令和3年度の活動予定等
 (2) 危険物運搬車両に係る事故事例の紹介
(3) その他(意見交換等)

〈参考:静岡県危険物運搬車両事故防止等対策協議会ついて〉
   平成9年8月に東名高速牧之原ICでタンクローリーが横転し、積載していた危険物が流
  出したため、約15時間(上り線は約10時間)にわたって通行止めとなった事故が発生しま
  した。
   当該事故を契機として、平成9年度に危険物を運搬する車両の事故防止対策を検討
  し、平成12年度に危険物運搬車両の安全確保のため、本協議会を設立し、行政、警察、
消防、道路管理者、運送業などの関係者が一体となった取組を行っています。
   直近3年間において、危険物運搬車両に係る事故は6件発生しています。
提供日 2021年4月16日
担 当 危機管理部 消防保安課
連絡先 産業保安班 菅野 圭祐 TEL 054-221-2076

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ