• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > オンラインで官民対話!「令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾」参加者募集中

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

オンラインで官民対話!「令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾」参加者募集中



オンラインで官民対話!
「令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾」参加者募集中

  近年、自治体の多くが財政難のため、従来どおりの公共施設整備や維持管理が難しくなっています。こうした中、一部では廃校をリノベーションしてシェアオフィスとして活用するなどの官民連携が成果を挙げており、注目されています。
 このような公共施設をめぐる官民連携を促進するため、県は、「令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾」を、市町・金融機関と連携して開催します。
 今回の実践塾では、県・市の具体的な事業案件について、動画配信とWeb会議を活用した官民対話(サウンディング)を実施します。サウンディングを通じ、民間目線の新たな事業アイデアや市場性などの意見をいただくことにより、官民双方にメリットがある事業を創出することを狙いとしています。
 現在、民間企業の方の参加を募集中です。奮って御応募ください。

令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾
開催日時:「講演」令和3年12月9日(木)13時30分〜
      「対話」令和3年12月13日(月)〜12月14日(火)
●開催内容: 講演(Web会議)と官民対話(動画配信・Web会議)
●参加者(想定): 事業に興味のある民間企業、金融機関
●講演
 官民連携の勘所〜三方よし(住民・企業・行政)のまちづくりを実現するには〜
 (株)日本総合研究所リサーチコンサルティング部門シニアマネジャー佐藤悠太氏
 ※講師もオンラインでの参加のため来庁しません。
●官民対話
 ・「事業説明」は、YouTube(動画配信)により事前に視聴
 ・「対話」は、Zoom(Web会議)により実施
 ・「対話」は1対1形式で、複数回実施(1回30分)。
 ・官側は県庁別館別館9階第2会議室または市庁舎から参加します。
●官民対話案件
 ・県営住宅原団地建替整備事業について(静岡県)
 ・伊東市教育文化施設の整備〜PPP/PFI手法導入の可能性〜(伊東市)
●参加申込み : 県ホームページから参加申込み(先着順)
●主催: 静岡県
●共催: (株)静岡銀⾏ (株)⽇本政策投資銀⾏
●後援: 内閣府
●その他:「静岡県コロナウイルス警戒レベル」が「6」となった場合は中止。

【「ふじのくに官民連携実践塾」について】
 公共施設の整備・運営事業について官民対話を促進するため、令和2年度から始めた取組みです。
 今回の動画配信とWeb会議は、3密を回避しつつ官民対話を実施する「新しい対話様式」として企画しました。
(県ホームページ) https://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-120/r3-2taiwa.html

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。Zoomは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。YouTubeは、Google Inc.の商標または登録商標です。

■ 添付資料

オンラインで官民対話!「令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾」参加者募集中:

オンラインで官民対話!「令和3年度第2回ふじのくに官民連携実践塾」参加者募集中

( 154KB )

開催チラシ :

開催チラシ

( 579KB )


提供日 2021年11月17日
担 当 経営管理部 財務局資産経営課
連絡先 資産経営班 前田 TEL 054-221-2735

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ