• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年度静岡県地域防災訓練の実施

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 部局長等記者発表 )

令和3年度静岡県地域防災訓練の実施



1 目 的
  本県では、「地域の特性に応じた防災体制の確立」と「県民の防災意識の高揚による減災の実現」を目的に、自主防災組織を主体とした地域防災訓練を毎年度実施している。
  今年度は、南海トラフ地震等の大規模地震への対応、「避難指示」への一本化など、新しい避難情報の発表に基づく適切な避難行動、避難先における新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所等運営の確認など、自分と家族の命は自ら守る「自助」、皆で助け合い支え合う「共助」を実践する訓練とすることで、地域防災力の一層の向上を図る。

2 実施期間
  令和3年11月27日(土)〜12月5日(日):「地域防災の日」(12月の第1日曜日)
  自治体により任意の日を設定する場合がある。
  
3 訓練想定
  各地域の特性に応じ、地震・津波・風水害・火山噴火災害等の災害リスクを踏まえた想定のもと訓練を実施する。

    4 配慮事項
      実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染防止に配慮するとともに、施設等の管理者及び利用者の実情等を考慮の上、支障のない範囲で実施する。
      5 実施主体・協力機関等
      実施主体:自主防災組織、地域内の事業所、消防団等
        協力機関:県、市町、静岡県警察、消防本部、自衛隊、海上保安庁等
        6 訓練中止の決定
        荒天等の場合は、住民の安全確保を最優先として、市町ごとの状況判断に基づき対応する。

        ■ 添付資料

        令和3年度静岡県地域防災訓練の実施について:

        令和3年度静岡県地域防災訓練の実施について

        ( 74KB )


        発表日 2021年11月19日
        担 当 危機管理部 危機対策課
        連絡先 危機管理部 危機対策課 TEL 054-221-3594

        前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ