• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「公共建築の日」記念講演会2021の開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「公共建築の日」記念講演会2021の開催



「公共建築の日」記念講演会2021を開催します!
今年は、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)について学びます!

 
 2050年の脱炭素社会の実現に向けて「ZEBの推進」をテーマとした講演会を開催します。
 YouTube配信によるWeb講演のため、どなたでも、どこからでも学ぶことができます。この機会にぜひご参加ください。

第一部
学校としてZEBを達成した「瑞浪市立瑞浪北中学校」の事例を
日建設計 若林亮氏から御紹介いただきます。
第二部
ZEBプランナーである鈴与建設(株)から「本社別館」「鈴与商事南甲府ビル」を、
中村建設(株)から「本社事務所」をZEB化した具体的な取組についてお話いただきます。


1日 時 令和3年11月11日(木)午後2時〜午後4時30分

2会 場 Youtube配信によるWeb講演

3内 容 第一部(午後2時〜午後3時30分)
     「瑞浪市立瑞浪北中学校におけるZEBへの取組」
     〜学校における環境への取組の系譜〜

     講師:株式会社日建設計 執行役員 設計部門プリンシパル 若林 亮 氏

     第二部(午後3時45分〜午後4時30分)
     「静岡県内のZEBプランナーによる取組紹介」

     講師:鈴与建設株式会社 設備部 設備企画課 担当課長 吉川 浩司 氏
        中村建設株式会社 建設本部 田中 新一郎 氏

4対 象 静岡県公共建築推進協議会会員、日本建築学会東海支部静岡支所会員
     県内建築設計・施工関係者、一般県民等

5主 催 静岡県公共建築推進協議会、(一社)日本建築学会東海支部静岡支所

6共 催 (一社)公共建築協会

7申 込 締切:令和3年11月2日(火)
     (1)ふじのくに電子申請システム
      https://s-kantan.jp/pref-shizuoka-u/offerList_detail.action?tempSeq=4735
         
(2)FAX
         ・FAX申込書に必要事項を記入し、以下のFAX番号あてに申し込みください。
          FAX申込書は静岡県建築企画課ホームページからダウンロードできます。
          (講演会チラシ裏面)



(参考)

 静岡県公共建築推進協議会では、例年日本建築学会東海支部静岡支所と共催で11月の公共建築月間に併せて公共建築に関連した講演会を開催しています。

◆ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とは、
 エネルギー負荷の抑制や、自然エネルギーの活用、高効率な設備システムの導入により室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーの導入によりエネルギー自立度を高め、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物のことです。

◆「公共建築の日」とは
 建築の基本的な構造を象徴する「4本の柱」のイメージと、国会議事堂の完成時期(昭和11年11月)などから、11月を「公共建築月間」とし、11月11日を「公共建築の日」としています。公共建築月間中は、全国公共建築に関するイベントが開催されています。

◆申込QRコード


◆問合せ先
 静岡県公共建築推進協議会事務局(静岡県交通基盤部建築管理局建築企画課内)
 電話:054-221-3374 / FAX:054-221-2386
 E-mail:kokyokenchiku@pref.shizuoka.lg.jp   
                             

■ 添付資料

「公共建築の日」記念講演会2021の開催:

「公共建築の日」記念講演会2021の開催

( 99KB )

講演会チラシ :

講演会チラシ

( 469KB )


提供日 2021年10月25日
担 当 交通基盤部 建築管理局建築企画課
連絡先 企画第2班 TEL 054-221-3374

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ