• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 島田樟誠高等学校と首都圏企業(株式会社アトラエ)が意見交換を行います(取材依頼)

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

島田樟誠高等学校と首都圏企業(株式会社アトラエ)が意見交換を行います(取材依頼)



島田樟誠高等学校と首都圏企業(株式会社アトラエ)が
意見交換を行います。(取材依頼)
〜働きがいのある会社ランキング1位にもなったIT企業の
株式会社アトラエがテレワーク等の取組等を紹介します〜


 静岡県中部地域局は、高校生に企業の多様な働き方を学んでいただくため、当局と共同でワーケーション実証実験に取り組んでいる首都圏企業(株式会社アトラエ)と高校生との意見交換会を企画します。株式会社アトラエからは、会社の概要やテレワーク等の自社の取組等についてお話いただく予定です。
 
1 日 時
令和3年12月17日(金)午前11時〜正午
2 場 所
  島田樟誠高等学校(島田市伊太2075-1)
3 参加者
  島田樟誠高等学校生徒、株式会社アトラエ、静岡県中部地域局
4 テーマ
  「企業の多様な働き方(テレワーク、在宅勤務、ワーケーション等)」

(参考1)株式会社アトラエ概要
 社  名:株式会社アトラエ(東証一部証券コード:6194)
所 在 地:東京都港区麻布十番1-10-10ジュールA8F
 代 表 者:代表取締役CEО 新居 佳英
 U R L:https://atrae.co.jp/
事業内容:People Tech事業(Green・Yenta・Wevox・Inow)
※テクノロジーによって人の可能性を広げる事業を創造していくという思いを込め
て株式会社アトラエが再定義した造語
そ の 他:静岡県中部地域と共同で県中部地域におけるワーケーションの普及をするため
にワーケーションの実証実験を実施している。11月、12月、1月の計3回の実証
実験を行う予定で、今回、12月のワーケーションプログラムの一環として高校生と
の意見交換を行う。

(参考2)高校生のキャリア教育の推進について
  島田市では、市内高等学校、産業界、自治体等の人材育成に関わる関係者が「お互いに顔の見える関係」を構築、維持し、高等学校のキャリア教育を進めるために、令和3年3月29日に「島田市人材育成プラットフォーム」を設置した(事務局:島田市・静岡県中部地域局)。プラットフォームの構成員は、高校生等の将来就く職業を見据えた進路選択の支援等に取り組んでおり、今回、当局の取組としてテレワーク等の企業の多様な働き方をテーマにキャリア教育の支援を行うこととなった。

■ 添付資料

島田樟誠高等学校と首都圏企業(株式会社アトラエ)が意見交換を行います(取材依頼):

島田樟誠高等学校と首都圏企業(株式会社アトラエ)が意見交換を行います(取材依頼)

( 160KB )


提供日 2021年12月9日
担 当 経営管理部 中部地域局地域課
連絡先 地域班 木田 TEL 054-644-9124

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ