• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【開催方法変更】-里地・里山をみらいにつなぐために-生物多様性の今を知る研修会参加者を募集中

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【開催方法変更】-里地・里山をみらいにつなぐために-生物多様性の今を知る研修会参加者を募集中



-里地・里山をみらいにつなぐために-生物多様性の今を知る
研修会参加者を募集中



※開催方法が“オンライン開催のみ”に変更になりました。(1月26日14時変更)



県では、豊かな自然環境を後世に継承していくため、平成30年に「ふじのくに生物多様性地域戦略」を策定し、令和元年度と2年度に、里地・里山の生物多様性の魅力の発見と、その効果的な保全活動のための、知識や技術に関する研修会を実施しました。
今回、これまで実施した研修会の内容や、生物多様性についての最新の動向などに関する講座を開催します。
ボランティアや企業で森づくりに取り組んでいる方や、環境教育の実践者の方のほか、どなたでも参加いただけます。オンライン(Zoom)参加も募集しています。
オンライン(Zoom)のみの開催になります。

1 日  時 令和4年2月7日(月)午後1時から午後4時30分まで

2 場  所 オンライン(Zoom)又は、会場(猪之頭区民館)へ直接お越しください。 猪之頭区民館 住所:富士宮市猪之頭215−1

3 概  要
区分
内 容
講 師
情報
提供
令和元年度、2年度の研修会の紹介 などNPO法人ホールアース研究所
講義
里地・里山保全活動におけるポイント静岡大学学術院教育学領域教授
小南 陽亮 氏
小さな自然再生の事例
ポスト愛知目標に関する最新の動向
兵庫県立大学自然・環境科学研究所
(兵庫県立人と自然の博物館)
三橋 弘宗 氏

4 定  員 会場15人(定員になり次第締め切り)

5 申込方法 チラシ裏面の申込書により、NPO法人ホールアース研究所へお申込みください。
 FAX: 0544-67-0567 又はメール:npo@wens.gr.jp

6 締  切 令和4年1月31日(月)

7 主  催 静岡県

8 備  考 令和元年、2年度の研修会の内容を取りまとめた冊子(里地・里山生物多様性保全ガイドブック)を当課ホームページで公開しています。
    http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/fureai/satotisatoyamaguidebook.html

9 問 合 せ 環境ふれあい課 自然ふれあい班 電話:054−221−2848 

■ 添付資料

−里地・里山をみらいにつなぐために−生物多様性の今を知る研修会参加者を募集中:

−里地・里山をみらいにつなぐために−生物多様性の今を知る研修会参加者を募集中

( 155KB )

研修会チラシ (静岡県) :

研修会チラシ

( 466KB )


提供日 2021年12月15日
担 当 くらし・環境部 環境局環境ふれあい課
連絡先  TEL 054-221-2848

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ