• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 軽石の漂着に備えたオイルフェンス設置準備

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

軽石の漂着に備えたオイルフェンス設置準備



1 概要

     海底火山「福徳岡ノ場」(ふくとくおかのば)の噴火により発生した軽石の県内港湾・漁港への漂着に備え、清水港に配備しているオイルフェンスの一部について、駿河湾フェリーを使い、松崎(まつざき)港・宇久須(うぐす)港・土肥(とい)港へ輸送し、各港でオイルフェンス設置準備を行う。

2 オイルフェンス設置準備の状況
    1)松崎(まつざき)港・宇久須(うぐす)港・土肥(とい)港
      ・ 12月9日(木)に、清水港に配備しているオイルフェンスのうち300m分について、トラッククレーン車3台で各港へ輸送する。
      ・ 清水港-土肥港間は駿河湾フェリー(清水港13:35発)を利用する。
      ・ 土肥港到着後、各港へ陸送し、12月10日(金)〜11日(土)にかけ現地でオイルフェンス設置準備作業を行う。
      ・ 緊急時に備えた対応のため、(一社)ふじさん駿河湾フェリーのご協力により運賃(旅客運賃及び自動車航送運賃)は免除される。
    2)下田(しもだ)港・稲取(いなとり)漁港・妻良(めら)漁港
      ・ 12月4日(土)までに、オイルフェンス設置準備が完了している。
    3)静浦(しずうら)漁港・戸田(へだ)漁港
      ・ オイルフェンス設置可能箇所について検討中。
    ※ 沼津(ぬまづ)港は、航路水門「びゅうお」を閉鎖して対応する予定(オイルフェンスの設置準備は行わない)。
    3 備考
      輸送(駿河湾フェリーの利用可否を含む)及び作業日程は、天候等により変更することがある。
      オイルフェンスの輸送状況、設置準備作業状況等の取材については、以下の連絡先で対応する。

      連絡先
      電話番号
      取材対象(港湾・漁港)
      清水港管理局企画整備課054-353-2205清水港
      下田土木事務所港湾課0558-24-2111下田港・松崎港・宇久須港・稲取漁港・妻良漁港
      沼津土木事務所港湾課055-920-2208土肥港

      ■ 添付資料

      軽石の漂着に備えたオイルフェンス設置準備について:

      軽石の漂着に備えたオイルフェンス設置準備について

      ( 215KB )

      参考資料 :

      参考資料

      ( 438KB )


      提供日 2021年12月8日
      担 当 交通基盤部 港湾局港湾企画課
      連絡先 港湾管理班・港湾整備課・漁港整備課漁港整備班 TEL 054-221-3489(港湾管理班)、3780(港湾整備課)、2611(漁港整備班)

    前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ